蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
キャベツと白菜の歴史 (「食」の図書館)
|
著者名 |
メグ・マッケンハウプト/著
|
著者名ヨミ |
マッケンハウプト マーガレット |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 626// | 0118645019 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
614.3133 K614.3 614.3133 K614.3
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916760087 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
メグ・マッケンハウプト/著
|
著者名ヨミ |
マッケンハウプト マーガレット |
|
角 敦子/訳 |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
178p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-05651-4 |
分類記号(9版) |
626.52 |
分類記号(10版) |
626.52 |
資料名 |
キャベツと白菜の歴史 (「食」の図書館) |
資料名ヨミ |
キャベツ ト ハクサイ ノ レキシ |
叢書名 |
「食」の図書館 |
内容紹介 |
大昔から人々に愛されてきたキャベツと白菜。育てやすく栄養にもすぐれている反面、貧者の野菜とも言われ、軽んじられてきた。キャベツと白菜にまつわる驚きの歴史、さまざまな民族料理、最新事情を紹介する。レシピも掲載。 |
著者紹介 |
ハーバード大学とブラウン大学で学位を取得。ニューイングランド・ワイルド・フラワー・ソサイエティの野外植物学課程を修了した。エコロジー、旅行史、植物をテーマとした著作がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
良食美米の産地、豊かな自然環境を守る「真田用水の里」。沼田藩真田氏の藩政改革と近世の村づくりの基は、五代にわたっての100余の用水開削とそれによる新田開発にあった。現在、真田氏の領地であった利根・吾妻(通称“北毛”地区)産のコメは、品質、食味とも高い評価を受けている。真田氏の高い土木技術と経験を生かし開削され、地域の農民による協力と管理修復があったからこそ、水田農業の拡大と石高増加につながったのである。 |
(他の紹介)目次 |
1 真田氏開削の用水群とその活用(沼田藩真田氏開削の用水群とその魅力 各用水の概況) 2 沼田藩真田氏の用水群の開削(三万石から一四万石へのからくり―沼田藩真田氏の地域政策 白沢用水・滝坂川(城堀川) 沼須用水の概要 川場用水―沼田藩真田氏の用水開削と新田開発 四ヶ村用水 間歩用水―吾妻郡中之条町 三字用水、奈良用水 押野用水の開削と藩政改革 押野用水と歩んだ大字東蜂須川) |
目次
内容細目
前のページへ