検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

外国につながる若者とつくる多文化共生の未来 

著者名 徳永 智子/編著
著者名ヨミ トクナガ トモコ
出版者 明石書店
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可334//0118891662
2 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可334//0910558329

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アマンダ・ケイ・マクヴェティ 山内 一也 城山 英明
2020
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917106479
書誌種別 図書
著者名 徳永 智子/編著
著者名ヨミ トクナガ トモコ
角田 仁/編著
海老原 周子/編著
出版者 明石書店
出版年月 2023.4
ページ数 219p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-5551-1
分類記号(9版) 334.41
分類記号(10版) 334.41
資料名 外国につながる若者とつくる多文化共生の未来 
資料名ヨミ ガイコク ニ ツナガル ワカモノ ト ツクル タブンカ キョウセイ ノ ミライ
副書名 協働によるエンパワメントとアドボカシー
副書名ヨミ キョウドウ ニ ヨル エンパワメント ト アドボカシー
内容紹介 外国につながる若者が多く在籍する都内の定時制高校を拠点とした、居場所づくりやアクションリサーチを通したエンパワメントと具体的な政策提言などの実践を紹介。コミュニティがどのように変容してきたのかを考察する。
著者紹介 筑波大学人間系教育学域准教授。専門は教育社会学、教育人類学、異文化間教育。

(他の紹介)内容紹介 そのウイルスを制御する力を得たとき、人々はそこにさまざまな可能性を見た。ある人々は地球上からの根絶を夢想し国際的な連帯を呼びかけ、ある人々はそれを兵器に変えた。致死性の病原体の最後の世紀を追う。
(他の紹介)目次 序章 グロス・イル、一九四二年九月
第1章 牛疫および疾病制圧のための国際協力の起源
第2章 第二次世界大戦における牛疫―GIR‐1
第3章 欠乏からの自由―UNRRAの牛疫キャンペーン
第4章 発展の仕組み―FAOの牛疫キャンペーン
第5章 ふたたびグロス・イルへ―戦後世界の生物戦
第6章 牛疫根絶
(他の紹介)著者紹介 マクヴェティ,アマンダ・ケイ
 歴史学者。2006年にカリフォルニア大学で博士号を取得。マイアミ大学歴史学准教授を経て、マイアミ大学歴史学教授。専門は米国の外交政策と国際組織の歴史。「国際関係・科学・環境問題の交差点」に関心を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山内 一也
 1931年、神奈川県生まれ。東京大学農学部獣医畜産学科卒業。農学博士。北里研究所所員、国立予防衛生研究所室長、東京大学医科学研究所教授、日本生物科学研究所主任研究員を経て、東京大学名誉教授。日本ウイルス学会名誉会員、ベルギー・リエージュ大学名誉博士。専門はウイルス学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
城山 英明
 1965年、東京都生まれ。東京大学法学部卒業。同大助手、東京大学大学院法学政治学研究科講師、助教授を経て、東京大学大学院法学政治学研究科教授。2010年〜2014年に東京大学政策ビジョン研究センター長、2014〜2016年に東京大学公共政策大学院院長を務める。専門は行政学、国際行政論、科学技術と公共政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。