検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

さるかに (日本むかし話)

著者名 瀬川 康男/絵
著者名ヨミ セガワ ヤスオ
出版者 フレーベル館
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/0420267726
2 芳賀絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/0520244641
3 城南絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/0820214567
4 下川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/1022217663
5 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/サル/0120734637
6 こども絵本こども庫1在庫 帯出可E/サル/1420494989

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬川 康男 松谷 みよ子
2002
486.8 486.8
ちょう(蝶) 動物-習性
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810329481
書誌種別 図書
著者名 瀬川 康男/絵
著者名ヨミ セガワ ヤスオ
松谷 みよ子/文
出版者 フレーベル館
出版年月 2002.11
ページ数 40p
大きさ 28cm
ISBN 4-577-02546-9
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 さるかに (日本むかし話)
資料名ヨミ サルカニ
叢書名 日本むかし話
叢書名巻次 2
内容紹介 にぎりめしと柿のたねを交換したかにとさる。やがて柿の木はたくさんの実がなったが、かにはとれない。そこへさるがやってきて…。お馴染みの日本むかし話。70年講談社刊を再構成。
著者紹介 1932年岡崎市生まれ。墨・水彩・岩彩・リトグラフによる作品は海外でも高く評価されている。第1回世界絵本原画展グランプリなど受賞多数。作品に「ふしぎなたけのこ」ほか多数。

(他の紹介)内容紹介 小学生のころ、ぼくはおもしろいことに気がついた。どうしてアゲハは同じ道を飛ぶんだろう?少年はチョウの行動のなぞを解きあかしていく。動物行動学者が夢中で調べて考えたことをゆかいに語る。エッセイ2編も収録。小学5・6年以上。
(他の紹介)目次 チョウはなぜ飛ぶか(チョウの飛ぶ道
オスとメス
色とにおいの意味)
エッセイ(思っていたこと 思っていること
今なぜナチュラル・ヒストリーか?)
(他の紹介)著者紹介 日高 敏隆
 1930‐2009。東京生まれ。動物行動学者。東京大学理学部動物学科卒業。学生時代は岩波書店でアルバイトをしながら、夜は大学で研究をつづけた。東京農工大学教授、京都大学教授、滋賀県立大学初代学長、総合地球環境学研究所所長、京都市青少年科学センター所長などを歴任。1982年に日本動物行動学会を創設し、動物の行動から生きかたを探る学問を日本に広めた。生きもののふしぎをユーモラスに伝えるエッセイに定評がある。『チョウはなぜ飛ぶか』で毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。