蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ひとり出版入門
|
著者名 |
宮後 優子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤゴ ユウコ |
出版者 |
よはく舎
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 023// | 0310727276 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917062086 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮後 優子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤゴ ユウコ |
出版者 |
よはく舎
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-910327-08-2 |
分類記号(9版) |
023 |
分類記号(10版) |
023 |
資料名 |
ひとり出版入門 |
資料名ヨミ |
ヒトリ シュッパン ニュウモン |
副書名 |
つくって売るということ |
副書名ヨミ |
ツクッテ ウル ト イウ コト |
内容紹介 |
ひとり出版のノウハウをまとめた入門書。本をつくるプロセスから翻訳出版、書店流通のために必要なこと、書店への配本の流れ、出版物の流通方法、電子書籍の流通まで解説する。さまざまなひとり出版社の運営も紹介。 |
著者紹介 |
東京藝術大学美術学部芸術学科卒業。編集者。個人出版社、ギャラリー「Book&Design」を設立。日本デザイン学会正会員。著書に「要点で学ぶ、ロゴの法則150」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
危機に対する「意識」を持ち、「認識」を新たにし、「知識」を集め、「組織」を固める“4識(織)”を向上することが、常識の通じない危機への対処法! |
(他の紹介)目次 |
第1章 自治体の防災・危機管理―4つの要件 第2章 4識(織)の向上を考える―意識、認識、知識、組織 第3章 住民と災害―自助、共助、公助の役割 第4章 災害と情報―公助からの脱却と自助の実践 第5章 首長と災害対応 第6章 伊勢湾台風と災害対策基本法の誕生 第7章 地方議会人と危機管理への積極的関与 |
(他の紹介)著者紹介 |
中邨 章 明治大学名誉教授・研究特別教授、日本危機管理防災学会名誉会長。1970年、カリフォルニア州立大学(フルトン校)講師。1973年、明治大学政治経済学部講師を経て、助教授。1982年、同大学教授(行政学担当)。明治大学大学院長、副学長を経て、2011年明治大学名誉教授。一般財団法人地方公務員安全衛生推進協会理事長を経て、現在同協会顧問。2006年、マレーシア政府叙勲(The Most Outstanding Defender of the Realm)。2008年、国際協力機構緒方貞子理事長表彰。2015年12月、日本人として初めて、アメリカ国家行政院のフェローに就任。2001年〜2007年国連行政専門家委員会委員。2010年〜2014年国際行政学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ