検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

オブジェクタム 

著者名 高山 羽根子/著
著者名ヨミ タカヤマ ハネコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/タ/0118598697
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可F/タ/0410622815

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916694828
書誌種別 図書
著者名 高山 羽根子/著
著者名ヨミ タカヤマ ハネコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.8
ページ数 165p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-251564-3
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 オブジェクタム 
資料名ヨミ オブジェクタム
内容紹介 小学生の頃、祖父はいつも秘密基地で壁新聞を作っていた。大人になった今、記憶の断片をたどると、ある事件といくつもの謎が浮かんでは消え…。表題作をはじめ、第2回林芙美子文学賞受賞作「太陽の側の島」など全3編を収録。
著者紹介 1975年富山県生まれ。2010年「うどんキツネつきの」で創元SF短編賞佳作、16年「太陽の側の島」で林芙美子文学賞大賞を受賞。

(他の紹介)目次 織田信長その一―天下人が出したお触れ
豊臣秀吉その一―太閤が見立てた一人前の武将
徳川家康その一―大御所が説いた為政者の心得
徳川光圀―黄門裁きと隠居生活
毛利元就―息子三人の器量を見定めた雪合戦
武田信玄―信玄流「理想の勝ち方」
小早川隆景―智将の座右の銘は「思案」
森蘭丸―主君の遊び心に応えた機転
加藤清正―鬼将軍が見せた度量
蒲生氏郷―「嚢中の錐」が招いた禍〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山崎 光夫
 1947年、福井市生まれ。早稲田大学卒業。放送作家、雑誌記者を経て小説家に。1985年『安楽処方箋』で小説現代新人賞を受賞。医学・薬学関係に造詣が深い。1998年『藪の中の家 芥川自死の謎を解く』で第17回新田次郎文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 オブジェクタム   5-106
2 太陽の側の島   107-147
3 L.H.O.O.Q.   149-165
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。