蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 487// | 0820362028 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 487// | 1421027366 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910255855 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
深光 富士男/著
|
著者名ヨミ |
フカミツ フジオ |
|
生源寺 眞一/監修 |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-569-68970-8 |
分類記号(9版) |
611.3 |
分類記号(10版) |
611.3 |
資料名 |
イラストでみる食料自給率がわかる事典 |
資料名ヨミ |
イラスト デ ミル ショクリョウ ジキュウリツ ガ ワカル ジテン |
副書名 |
日本の「食」を考えよう! |
副書名ヨミ |
ニホン ノ ショク オ カンガエヨウ |
内容紹介 |
社会のあり方を映し出す、食料自給率。料理別・品目別の食料自給率をくわしく紹介するほか、食料自給率の計算方法、食料自給率が下がった原因と問題点などについてイラストで解説する。 |
著者紹介 |
1956年山口県生まれ。企画・編集、執筆、写真撮影などをこなすマルチクリエイター。編集制作会社「プランナッツ」設立。著書に「日本のしきたり絵事典」「日本の年中行事」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いま、あらゆる国で、議論の膠着化が見られる。多くの政治指導者が怒りを煽り、不信感を蔓延させ、二極化を深刻にして、建設的な行動を起こさず、課題が放置されるという悪循環が起きている。移民、貿易、成長、不平等、環境といった重要な経済問題に関する議論はどんどんおかしな方向に進み、富裕国の問題は、発展途上国の問題と気味悪いほど似てきた。経済成長から取り残された人々、拡大する不平等、政府に対する不信、分劣する社会と政治…この現代の危機において、まともな「よい経済学」には何ができるのだろうか?よりよい世界にするために、経済学にできることを真っ正面から問いかける、希望の書。 |
(他の紹介)目次 |
1 経済学が信頼を取り戻すために 2 鮫の口から逃げて 3 自由貿易はいいことか? 4 好きなもの・欲しいもの・必要なもの 5 成長の終焉? 6 気温が二度上がったら… 7 不平等はなぜ拡大したか 8 政府には何ができるか 9 救済と尊厳のはざまで 結論 よい経済学と悪い経済学 |
目次
内容細目
前のページへ