検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

どんな子も脳の「発達特性」に合わせるだけでグーンと伸びる 

著者名 鈴木 昭平/著
著者名ヨミ スズキ ショウヘイ
出版者 コスモ21
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可378//0810488346
2 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可378//1110329792

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
378 378.8
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916853870
書誌種別 図書
著者名 鈴木 昭平/著
著者名ヨミ スズキ ショウヘイ
篠浦 伸禎/著
出版者 コスモ21
出版年月 2020.5
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-87795-388-1
分類記号(9版) 378
分類記号(10版) 378.8
資料名 どんな子も脳の「発達特性」に合わせるだけでグーンと伸びる 
資料名ヨミ ドンナ コ モ ノウ ノ ハッタツ トクセイ ニ アワセル ダケ デ グーント ノビル
副書名 まちがいだらけの子育て
副書名ヨミ マチガイダラケ ノ コソダテ
内容紹介 子育ては「脳育て」。ママが右脳的なアプローチを優先するだけで、子どもの脳の回路形成が大幅にアップする! 6000家族以上の改善指導家と、世界的な脳神経外科医が最新の脳科学に基づいた子育てを解説する。
著者紹介 1950年茨城県生まれ。一般社団法人エジソン・アインシュタインスクール協会代表。子どもの未来支援機構理事長。

(他の紹介)内容紹介 6000家族以上の改善指導家と世界的な脳神経外科医が明かす子育ての新常識。
(他の紹介)目次 1章 こんな親の対応が子どもの脳の成長・発達を妨げている
2章 10歳までの子育ては「脳を育てること」が中心
3章 教育の在り方を根本から見直す
4章 親が変われば子どもは変わる
5章 お母さんの目が笑う笑顔こそ子どもを伸ばす最強の武器
6章 脳科学の先端情報を子育てに活かす時代が来た
7章 右脳と左脳の働きを活用する
8章 子どもの小さな変化を見える化する「発達検査表」
(他の紹介)著者紹介 鈴木 昭平
 1950年茨城県生まれ。76年3月横浜国立大学大学院経営学研究科修士課程修了。経営学修士。ジャスコを経て常磐大学職員、常磐学園短期大学内講師、桜美林短期大、産能短大、日本航空高校、国土交通省・住宅産業研修財団などの講師を務める。1988年より幼児教育に携わり、2008年までに30人以上の知的障害児が劇的に改善。その指導方法を広めるべく2009年、一般社団法人エジソン・アインシュタインスクール協会を設立。現在同協会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠浦 伸禎
 現在、都立駒込病院脳神経外科部長。1958年愛媛県生まれ。1982年東京大学医学部卒業、同年医師免許取得。東京大学医学部付属病院、国立国際医療センター等に脳神経外科医として勤務し、1992年東京大学医学部の医学博士を取得する。シンシナティー大学分子生物学部に3年間留学し帰国後、都立駒込病院に勤務。脳外科における覚醒下手術のトップランナーである。情報発信の場として「篠浦塾」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。