蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
美麗島紀行
|
著者名 |
乃南 アサ/著
|
著者名ヨミ |
ノナミ アサ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0118372846 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0310636303 |
○ |
3 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0410586168 |
○ |
4 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0710635632 |
○ |
5 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 1012381644 |
○ |
6 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 1310237373 |
○ |
7 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 1710205533 |
○ |
8 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 915// | 1910203452 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810293038 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
外務省大臣官房領事移住部政策課/編集
|
著者名ヨミ |
ガイムショウ |
出版者 |
財務省印刷局
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-17-150377-9 |
分類記号(9版) |
334.51 |
分類記号(10版) |
334.51 |
資料名 |
海外在留邦人数調査統計 平成14年版 |
資料名ヨミ |
カイガイ ザイリュウ ホウジンスウ チョウサ トウケイ |
巻号 |
平成14年版 |
(他の紹介)内容紹介 |
源氏物語からさぐる平安貴族の生活とくらし、藤原北家の躍進のきっかけとなった“薬子の変”、摂関政権と院政政権の成立過程とその構造、太政大臣・女院・里内裏などの諸制度の沿革と変遷―。一面的に描かれていた歴史像に異論を投げかけ、歴史的事実をさまざまな史料から読み解く、貴族社会の歴史を論ずるに避けては通ることができない古典的名著。 |
(他の紹介)目次 |
源氏物語の舞台 1(“薬子の変”私考 貴族政権の政治構造) 2(太政大臣沿革考 女院の意義と沿革 里内裏沿革考 院宮分国と知行国再論) 3(“名字”雑考―皇子女の命名を中心として 女帝と摂政 蔵人五位と五位蔵人 古記録誤写誤読 古記録と古天文学) |
(他の紹介)著者紹介 |
橋本 義彦 1924年北海道釧路市生まれ。東京大学文学部卒業。宮内庁書陵部編修課長を経て、宮内庁正倉院事務所長。専攻、日本古代史。2015年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ