蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
歴年
|
著者名 |
斉藤 史/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ フミ |
出版者 |
甲鳥書林
|
出版年月 |
1940 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 911.16/249/ | 0112160841 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010016821 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
斉藤 史/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ フミ |
出版者 |
甲鳥書林
|
出版年月 |
1940 |
ページ数 |
170p 1マイ |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
911.16 |
分類記号(10版) |
911.16 |
資料名 |
歴年 |
資料名ヨミ |
レキネン |
副書名 |
歌集 |
副書名ヨミ |
カシユウ |
(他の紹介)内容紹介 |
ルネサンスこそ「世界と人間の発見」の時代であり、古代の「再生」であったとされて久しい。だが本当にそうだろうか。スコラ哲学の伝統を受容し、壮麗なる体系を構成したスアレスの哲学にも明らかなように、スペインのバロックは、中世の終わりというより、むしろ中世を完成し近代を準備したと言える。近代西洋思想は、イスラームの影響を受けたスコラ哲学によっていかに準備され、世界へと伝播していったのだろうか。中国・朝鮮・日本までを視野に入れて多角的に論じていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 西洋中世から近世へ 第2章 西洋近世の神秘主義 第3章 西洋中世の経済と倫理 第4章 近世スコラ哲学 第5章 イエズス会とキリシタン 第6章 西洋における神学と哲学 第7章 ポスト・デカルトの科学論と方法論 第8章 近代朝鮮思想と日本 第9章 明時代の中国哲学 第10章 朱子学と反朱子学 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 邦武 1949年生まれ。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山内 志朗 1957年生まれ。慶應義塾大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 隆博 1964年生まれ。東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 納富 信留 1965年生まれ。東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ