蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 780// | 0810488114 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916851984 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
菊池 彩花/著
|
著者名ヨミ |
キクチ アヤカ |
|
村上 成道/著 |
|
松本 淳/著 |
出版者 |
フレグランスジャーナル社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89479-311-8 |
分類記号(9版) |
780.7 |
分類記号(10版) |
780.7 |
資料名 |
菊池彩花式パフォーマンスを上げるトリバランス・トレーニング |
資料名ヨミ |
キクチ アヤカ シキ パフォーマンス オ アゲル トリバランス トレーニング |
内容紹介 |
金メダリスト菊池彩花が実践したトレーニング法を紹介。「運動-体軸」「食事-薬膳」「休息-アロマ」の3つの柱をバランスよく取り入れ、個人の環境や体質に合わせた効率的なパフォーマンスアップやケガの予防につなげる。 |
著者紹介 |
富士急行株式会社所属。平昌オリンピックスピードスケート女子チームパシュート金メダリスト。 |
(他の紹介)内容紹介 |
壁を乗り越えたいアスリート、スポーツ指導者、健康維持・増進を図りたい方へ。フィジカルトレーニングだけをがむしゃらにしていませんか?自分の体質、環境に合う食事を知っていますか?積極的休息って何でしょう?大ケガから奇跡の復活を果たした平昌五輪スピードスケート・パシュート金メダリスト、菊池彩花が実践した運動、食事、休息。もう知ってる、当たり前だ、と思っていたことがガラリと変わる!!目からウロコの新常識!! |
(他の紹介)目次 |
菊池彩花:The history of Ayaka(幼少期:物心つかぬ頃から氷の上に 学生時代:朝10km+往復80km ほか) 村上成道:Exercise運動(基本動作トレーニングのすすめ 基本動作 ほか) 松本淳:Meal食事(陰陽五行のバランスで健康に 五臓五腑の働き ほか) 軽部修子:Rest休息(スポーツアロマ・コンディショニング(積極的休息)のすすめ スポーツアロマ・コンディショニングを始める前に ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
菊池 彩花 富士急行株式会社所属。平昌オリンピックスピードスケート女子チームパシュート金メダリスト。(過去の成績)2018春の褒章で紫綬褒章を受章。現役引退を表明し、スピードスケートナショナルチーム(日本代表)のアシスタントコーチに就任。平昌オリンピックチームパシュート優勝。2017/18ワールドカップカルガリー大会チームパシュート優勝(世界記録)。2015/16ワールドカップランキングチームパシュート総合1位。2015全日本スピードスケート選手権大会総合優勝/全日本スピードスケート距離別選手権大会1000m優勝、3000m優勝/世界距離別スピードスケート選手権大会チームパシュート優勝。2006富士急行スケート部入部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村上 成道 神奈川県横浜出身。1992年信州大学医学部卒業、同整形外科に入局する。研修期間を経て、1997年より信州大学附属病院に10年間勤務する。大学病院では、肩関節外科、上肢外科を専門とした診療と、サイトカインを利用した骨再生の基礎研究に従事する。2002年医学博士修得。2007年スポーツ障害治療を専門とするセンターを相澤病院に開設、2017年MD Sports Supportを立ち上げ、アスリートのサポートを行う。2004年から日本スケート連盟スピードスケート強化スタッフとなり、2010年バンクーバーオリンピック、2014年ソチオリンピック、2018年平昌オリンピックと3大会連続チームドクターとして帯同した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 淳 国際中医師/医食養生士。2016年中国北京にて世界で最も権威ある薬膳養生料理大会に参加し、最高栄誉の称号「全能特別金賞」を日本人として初受賞する。地元横浜のホテルニューグランド、在外日本大使館公邸などで料理人として活躍するがオーバーワークから体調不良となり入退院を繰り返す。それがきっかけで伝統中医学(TCM)と出逢い、生活習慣や食養生など健康について探求するようになる。現在は個人事業主として一人ひとりが元気に過ごすための養生法を講座や講演等にてお伝えするほか、食事コーチング、体質改善などの個人セッションを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 軽部 修子 一般社団法人スポーツアロマ・コンディショニング代表理事。2010年順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科修士取得。長年スポーツメーカーに勤務していた経験と自らのスポーツ選手経験を生かし、東京南青山に「スポーツアロマ・コンディショニングセンター」を開設し、アスリート、スポーツ愛好家、一般の方の健康促進のためのアロマテラピー活動やスポーツアロマ・コンディショニングトレーナーの養成を行っている。2002年テニスフレンチオープン、USオープン、2005年イギリス帯同。2014年−現在マウンテンバイクナショナルチームチーム帯同(JCF強化支援スタッフ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ