検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

諸家評定 

著者名 小笠原 昨雲/著
著者名ヨミ オガサワラ サクウン
出版者 新人物往来社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可156//0117209536

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910053312
書誌種別 図書
著者名 小笠原 昨雲/著
著者名ヨミ オガサワラ サクウン
古川 哲史/監修
魚住 孝至/編集・解説
出版者 新人物往来社
出版年月 2007.7
ページ数 606p
大きさ 22cm
ISBN 4-404-03481-6
分類記号(9版) 156
分類記号(10版) 156
資料名 諸家評定 
資料名ヨミ ショケ ヒョウジョウ
副書名 戦国武士の「武士道」
副書名ヨミ センゴク ブシ ノ ブシドウ
内容紹介 戦国時代末期の軍学者、小笠原昨雲によって書かれた全20巻からなる軍法書。戦国時代の諸家の、大将から臣下・諸士までの武士の言行や、農民や町人に対する武士としてのあるべき心得などを記した「武士道」論。
著者紹介 戦国時代末期の代表的軍学者。著書として「軍法侍用集」「当流軍法功者書」などが知られる。

(他の紹介)内容紹介 私は死にたいという言葉で安易に自分の憤りを処す人間で在り続けている―。一歳と四歳の娘と始めたパリでの母子生活。死から逃れるための突然の帰国。夫との断絶の中、混迷する東京での日々…。生きることの困難を綴る二年間の軌跡。
(他の紹介)目次 パリ(ミルフィーユ
カニキュル
スプリッツ
ミスティフィカシオン
シエル ほか)
東京(カモネギ
おにぎり(鮭)
玉ねぎ
フェス
ラーメン ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。