検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

令和の神輿誕生物語 (前橋工科大学ブックレット)

著者名 石川 恒夫[ほか]/著
著者名ヨミ イシカワ ツネオ
出版者 上毛新聞社事業局出版部
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K386/79/0117854323 ×
2 本館図書一般県内資料室在庫 帯出可K386//0117854844

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916851695
書誌種別 図書
著者名 石川 恒夫[ほか]/著
著者名ヨミ イシカワ ツネオ
出版者 上毛新聞社事業局出版部
出版年月 2020.3
ページ数 74p
大きさ 21cm
ISBN 4-86352-257-2
分類記号(9版) 386.133
分類記号(10版) 386.133
資料名 令和の神輿誕生物語 (前橋工科大学ブックレット)
資料名ヨミ レイワ ノ ミコシ タンジヨウ モノガタリ
叢書名 前橋工科大学ブックレット
叢書名巻次 7
副書名 利根沼田の総鎮守榛名神社の宮神輿
副書名ヨミ トネ ヌマタ ノ ソウチンジユ ハルナ ジンジヤ ノ ミヤミコシ
内容紹介 沼田市の榛名神社の宮神輿が新たに生まれるのを契機として生まれた書。神輿の意匠と構造、神輿に込められた宮大工の技と思い、神輿を生み出した神社の由来と祭りの意義を考察し、令和の神輿の誕生物語をまとめる。

(他の紹介)目次 1章 令和の神輿―榛名神社にて(神輿の新調
天然乾燥のヒノキ
作業の工程
冬の寒い作業場で)
2章 宮神輿の意匠と構造(神輿の構成―有機体としての
総合芸術としての神輿
神輿の様式的特徴
図解 榛名神社の宮神輿(作画:木暮))
3章 宮神輿の魂―宮大工の技と知恵(平成から令和へ
宮大工への道
宮大工の仕事
宮大工の道具と技)
4章 宮神輿の精神―祭りに託すこと(沼田祇園祭「おぎょん」
榛名大神の榛名神社
午頭天王の須賀神社
神璽と「無」としての空間)
(他の紹介)著者紹介 石川 恒夫
 1962年東京生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。1991〜93年ミュンヘン工科大学(ドイツ学術交流会奨学会による研究留学)1997年前橋工科大学建築学科専任講師。2012年より同大学教授。専門は建築論、建築意匠。博士(工学)。一級建築士。Baubiologe IBN(Germany)。作品に八幡幼稚園(2011、第7回木の建築賞大賞)、通り土間をもつ家(S邸)(2017、第5回埼玉県環境住宅賞審査委員長特別賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平栁 利英
 1996年東京生まれ。前橋工科大学工学部建築学科卒業。現在、前橋工科大学大学院建築学専攻在学。第6回関東学生景観デザインコンペティション(2019)佳作。専門は建築論・建築意匠。二級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木暮 竜太
 1996年群馬生まれ。前橋工科大学工学部建築学科卒業。現在、前橋工科大学大学院建築学専攻在学。専門は建築論・建築意匠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。