蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
焼跡からのデモクラシー 上(岩波現代全書)
|
著者名 |
吉見 義明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ ヨシアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 0118228964 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916245300 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉見 義明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ ヨシアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
18,239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-029125-5 |
分類記号(9版) |
210.762 |
分類記号(10版) |
210.762 |
資料名 |
焼跡からのデモクラシー 上(岩波現代全書) |
資料名ヨミ |
ヤケアト カラ ノ デモクラシー |
叢書名 |
岩波現代全書 |
叢書名巻次 |
025 |
副書名 |
草の根の占領期体験 |
副書名ヨミ |
クサ ノ ネ ノ センリョウキ タイケン |
巻号 |
上 |
内容紹介 |
占領下の時代に、日本の普通の人びとは、自由と民主主義と平和をどのように自らのものとしていったか。上巻では、焼跡の中で人びとが平和や戦争責任・天皇制、自由と民主主義などについてどのように考えていたかを辿る。 |
著者紹介 |
1946年山口県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。中央大学商学部教授。専攻は日本近現代史。著書に「従軍慰安婦」「毒ガス戦と日本軍」「草の根のファシズム」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
圧倒的な先見性で日本のラグビーを変えた平尾誠二(1963‐2016)。代表監督時代、国際色豊かな日本代表を組織するなど、2019年W杯成功の礎を築いた「ミスターラグビー」のビジョンに迫る! |
(他の紹介)目次 |
「平尾さんやったら、どうするかな」と考えます―京都大学iPS細胞研究所長・山中伸弥(57) 進化したラグビーの創造者だった―元京都市立伏見工高ラグビー部監督・山口良治(77) オオカミの目、自由な心―密着撮影を30年以上続けた写真家・岡村啓嗣(67) 希代のリーダー対決、美しきノーサイド―元新日鉄釜石選手兼監督・元日本代表スタンドオフ・松尾雄治(66) 「哲学するラガーマン」をめぐる追想―元文部科学副大臣・鈴木寛(56) 「洋魂和才」、日本代表に息づく平尾イズム―サントリー酒類常務執行役員・日本ラグビー協会理事・土田雅人(57) 勝負師2人の「与えれば与えられる」絆―将棋・羽生善治九段(49) 失敗プロジェクトと銀のレガシー―平尾プロジェクト1期生・元クボタスピアーズ副将・高橋銀太郎(36) 助手席のミスターラグビー―元神戸製鋼スタンドオフ・日本ラグビー協会広報部長・藪木宏之(54) 夜の神戸で衝撃の店「許されるのよ、彼だけは」―元プロテニスプレーヤー・現解説者・沢松奈生子(47) 「運命の日」の開幕戦、スタジアムに父が来ていたような気がする―長男 平尾昴大(25) |
(他の紹介)著者紹介 |
橋野 薫 読売新聞大阪本社勤務。1965年4月、京都市生まれ。同志社大学から89年に入社。京都総局を経て96年から通算17年、運動部記者としてラグビー、プロ野球などを担当。ラグビーワールドカップは2003、07年大会を取材した。運動部デスク、松江支局長などを務め、現在は販売局勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 込山 駿 読売新聞東京本社勤務。1973年3月、東京都生まれ。早稲田大学から96年に入社。2003〜12年は運動部記者としてサッカー、ボクシング、大相撲などを担当。なでしこジャパン女子W杯優勝、亀田3兄弟のトラブル、新弟子死亡事件などを取材した。スポーツ以外では山形など5支局や中部支社(名古屋市)を渡り歩き、2017年9月から読売新聞オンラインの記者・編集者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ