検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

文学賞・文化賞受賞作品目録 1994-1998

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R910//0115853509 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
465 465

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810117014
書誌種別 図書
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1999.12
ページ数 351p
大きさ 22cm
ISBN 4-8169-1578-8
分類記号(9版) 910.264
分類記号(10版) 910.265
資料名 文学賞・文化賞受賞作品目録 1994-1998
資料名ヨミ ブンガクショウ ブンカショウ ジュショウ サクヒン モクロク
巻号 1994-1998
内容紹介 1994〜98年の5年間に日本国内で実施された250賞の受賞作品2555点を収録した作品目録。文学諸ジャンルの他、自然科学・翻訳図書・装幀・デザインなど、文学・出版文化に関する賞を幅広く集める。

(他の紹介)内容紹介 神道ってどんな教えなの?どんな神さまがいるの?神社ってどんなところ?神道から生まれた習慣がたくさんあるってホント?いまの日本にもつながってるってどういう意味?…などなど。神道についてのソボクな疑問にぜんぶ答えます!
(他の紹介)目次 第1章 日本は神さまがつくった国!
第2章 神話でわかる日本と神さま
第3章 日本の神さま大集合
第4章 神社に行ってみよう
第5章 一度はたずねたい神社
第6章 神さまが見守る日本の暮らし
(他の紹介)著者紹介 山折 哲雄
 宗教学者、評論家。1931(昭和6)年、サンフランシスコ生まれ。1954年、東北大学インド哲学科卒業。国際日本文化研究センター名誉教授(元所長)、国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いとう みつる
 広告デザイナーを経てイラストレーターに転身。ほのぼのとした雰囲気のなか、“ゆるくコミカル”な感覚のキャラクターが人気。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。