蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
介護保険が危ない! (岩波ブックレット)
|
著者名 |
上野 千鶴子/編
|
著者名ヨミ |
ウエノ チズコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 364// | 0118703909 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
そうだ!ヒグチさんに聞いてみよう …
樋口 恵子/著
なにがあっても、まぁいいか
樋口 恵子/著,…
当事者主権
中西 正司/著,…
マイナーノートで
上野 千鶴子/著
90前後で、女性はこう変わる
樋口 恵子/著,…
92歳、毎日楽しく老いてます
樋口 恵子/著
91歳、ヨタヘロ怪走中!
樋口 恵子/著
うまく老いる : 楽しげに90歳の…
樋口 恵子/[著…
こんな世の中に誰がした? : ごめ…
上野 千鶴子/著
老いの上機嫌 : 90代!笑う門に…
樋口 恵子/著
人生100年時代を豊かに生きる :…
樋口 恵子/著,…
八ケ岳南麓から
上野 千鶴子/著
「おひとりさまの老後」が危ない! …
上野 千鶴子/著…
老いの地平線 : 91歳自信をもっ…
樋口 恵子/著
史上最悪の介護保険改定?!
上野 千鶴子/編…
おひとりさまの逆襲 : 「物わかり…
上野 千鶴子/著…
おひとりさまの老後下
上野 千鶴子/著
おひとりさまの老後上
上野 千鶴子/著
しあわせの高齢者学 : 「古…[1]
樋口 恵子/編著…
90歳、老いてますます日々新た
樋口 恵子/著,…
上野千鶴子がもっと文学を社会学する
上野 千鶴子/著
老いの玉手箱 : 痛快!心地よく生…
樋口 恵子/著
90歳になっても、楽しく生きる
樋口 恵子/著
最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく
上野 千鶴子/著
まだまだ身の下相談にお答えします
上野 千鶴子/著
老〜い、どん!2
樋口 恵子/著
これからの時代を生きるあなたへ :…
上野 千鶴子/著
エメリン・パンクハースト
リスベット・カイ…
限界から始まる : 往復書簡
上野 千鶴子/著…
老いの福袋 : あっぱれ!ころばぬ…
樋口 恵子/著
在宅ひとり死のススメ
上野 千鶴子/著
あなたの会社、その働き方は幸せです…
出口 治明/著,…
学問の自由が危ない : 日本学術会…
佐藤 学/編,上…
女の子はどう生きるか : 教えて、…
上野 千鶴子/著
どこから来たのかどこへ行くのかゴロ…
上野 千鶴子/聞…
人生のやめどき : しがらみを捨て…
樋口 恵子/著,…
近代家族の成立と終焉
上野 千鶴子/著
上野先生、フェミニズムについてゼロ…
上野 千鶴子/著…
老〜い、どん![1]
樋口 恵子/著
前向き長持ち人間関係の知恵 : 樋…
樋口 恵子/著
情報生産者になる
上野 千鶴子/著
おひとりさまvs.ひとりの哲学
山折 哲雄/著,…
世代の痛み : 団塊ジュニアから団…
上野 千鶴子/著…
また身の下相談にお答えします
上野 千鶴子/著
日韓メモリー・ウォーズ : 私たち…
朴 裕河/著,上…
時局発言! : 読書の現場から
上野 千鶴子/著
上野千鶴子のサバイバル語録
上野 千鶴子/著
おひとりさまの最期
上野 千鶴子/著
非婚ですが、それが何か!? : 結…
上野 千鶴子/著…
2050年超高齢社会のコミュニティ…
若林 靖永/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916850165 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上野 千鶴子/編
|
著者名ヨミ |
ウエノ チズコ |
|
樋口 恵子/編 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
83,4p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-271024-2 |
分類記号(9版) |
364.4 |
分類記号(10版) |
364.48 |
資料名 |
介護保険が危ない! (岩波ブックレット) |
資料名ヨミ |
カイゴ ホケン ガ アブナイ |
叢書名 |
岩波ブックレット |
叢書名巻次 |
No.1024 |
内容紹介 |
介護保険制度の開始から20年。介護保険を誰にとっても使いやすいものにするため、介護保険の現実をケアの専門家たちが訴える。2020年1月開催「介護保険の後退を絶対に許さない!1・14院内集会」の記録を基に書籍化。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。東京大学名誉教授。著書に「おひとりさまの老後」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
2020年4月、介護保険制度は開始20年を迎える。しかし、その歩みは切り下げの連続だった。利用者負担が引き上げられる一方で、介護報酬は低く抑制され、財源不足を理由にさらなる改変が検討されている。このままでは、制度はあっても介護サービスを受けられなくなるかもしれない。介護保険のこれ以上の後退を許さず、誰にとっても使いやすいものにするために、ケアの専門家たちが訴える。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 介護保険が危ない!(「介護の社会化」はどこへ行ったのか 「机上の介護」に怒りを! 大切なのは生活へのサポート 要介護1・2は軽度ではない これ以上利用者負担を増やしてはいけない 訪問介護の人材難は制度改定が原因である 国にないのはお金ではなく理念 消費税増税分はどこへ? 居場所と味方と誇り 若者たち、外国人たちのためにも、介護保険の後退は許されない 介護保険は国民の生活を守る大切な財産 人々の幸せのためにお金を使ってほしい 生活援助が介護の基本 いま訴えたいこと 介護保険を萎縮させてはいけない 若者も男性も怒っている! 介護保険なしでは暮らしていけない 家族にとっての介護保険 介護保険をもっと使いやすく、シンプルなものに 誰もが安心して暮らせる社会を 介護保険を立て直すために) 第2部 介護保険 翻弄され続けた二〇年 |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 千鶴子 1948年生まれ。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長。東京大学名誉教授。社会学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樋口 恵子 1932年生まれ。NPO法人高齢社会をよくする女性の会理事長。東京家政大学名誉教授。評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ