検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の歴史 13(小学館版学習まんが)

出版者 小学館
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可210//1420998864

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
626 626
蔬菜-栽培 作物-栽培 野草 果実 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917076660
書誌種別 図書
出版者 小学館
出版年月 2022.12
ページ数 224p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-298413-4
分類記号(9版) 210.1
分類記号(10版) 210.1
資料名 日本の歴史 13(小学館版学習まんが)
資料名ヨミ ニホン ノ レキシ
叢書名 小学館版学習まんが
巻号 13
各巻書名 明治維新と文明開化
各巻書名ヨミ メイジ イシン ト ブンメイ カイカ
内容紹介 歴史教科書の山川出版社の編集協力を得て誕生した学習まんが。常に文明化を繰り返しながら独自に動いてきた日本の歴史の流れがわかる。13は、明治時代1を収録。知識を深める記事ページも充実。

(他の紹介)内容紹介 ごま、かんぴょう、こんにゃく…とても身近で、知っているようで知らない植物を、少年の好奇心そのままの著者が栽培したり採集したりして食べる。やってみて初めて知ることのおもしろさが軽妙な筆致とわくわくした文体で伝わる。
(他の紹介)目次 1 育てて食べる(ゴマがどんな姿なのか、わからないので育ててみよう
中国料理でよく食べるザーサイ、あの正体を突き止めたい
海苔巻でしか食べる機会のない、カンピョウって一体なんだろう
コンニャクを植えるところから、手作りに挑戦してみたい
海藻の名前がついた野菜、オカ○○を3種類植えてみよう ほか)
2 採って食べる(河原で採ったカラシナの種で、粒マスタードを作ってみる
オカジュンサイという雑草は、ジュンサイみたいな味らしい
渋い未熟なクルミで、真っ黒い酒(ノチーノ)を仕込みたい
育ちすぎたタケノコで、国産メンマ作りにチャレンジだ
勝手に生えてくるスベリヒユが、食べられる雑草の最高峰? ほか)
(他の紹介)著者紹介 玉置 標本
 1976年埼玉県生まれ。大学時代を山形県で過ごし、東京のウェブ制作会社に勤めた後、30歳でフリーライターに転身。同人誌『趣味の製麺』シリーズの編集長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。