検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

老いの思想 

著者名 安西 篤子/著
著者名ヨミ アンザイ アツコ
出版者 草思社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914/ア/0116733676

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
K369.2 K369.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810359391
書誌種別 図書
著者名 安西 篤子/著
著者名ヨミ アンザイ アツコ
出版者 草思社
出版年月 2003.5
ページ数 239p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-1210-0
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 老いの思想 
資料名ヨミ オイ ノ シソウ
副書名 古人に学ぶ老境の生き方
副書名ヨミ コジン ニ マナブ ロウキョウ ノ イキカタ
内容紹介 順境であれ、逆境であれ、老いも一つの闘いである。孔子、世阿弥、武蔵、ゲーテなど比較的長命に恵まれた12名の人生の達人を選び、彼らがいかに老境を乗り切ったかを考える。
著者紹介 1927年東京生まれ。神奈川県立第一高女卒業。「張少子の話」で直木賞、「黒鳥」で女流文学賞を受賞。他に「義経の母」など。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。