検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

へんしんマーケット (新しいえほん)

著者名 あきやま ただし/作・絵
著者名ヨミ アキヤマ タダシ
出版者 金の星社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/ヘ/0320494206
2 桂萱絵本分館開架在庫 帯出可E/ヘ/0420410409
3 芳賀絵本分館開架在庫 帯出可E/ヘ/0520322116
4 清里絵本分館開架貸出中 帯出可E/ヘ/0620381640 ×
5 南橘絵本分館開架在庫 帯出可E/ヘ/0720407550
6 城南絵本分館開架貸出中 帯出可E/ヘ/0820289452 ×
7 教育プラザ絵本分館開架在庫 帯出可E/ヘ/0920289980
8 下川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/ヘ/1022319758
9 大胡絵本分館開架貸出中 帯出可E/ヘ/1120150030 ×
10 粕川絵本分館開架在庫 帯出可E/ヘ/1220239949
11 元総社絵本分館開架在庫 帯出可E/ヘ/1320164690
12 こども絵本こども開架貸出中 帯出可E/ヘン/1420730630 ×
13 宮城絵本分館開架在庫 帯出可E/ヘ/1620125235
14 富士見絵本分館開架在庫 帯出可E/ヘ/1720188927
15 総社絵本分館開架貸出中 帯出可E/ヘ/1820113049 ×
16 絵本分館開架貸出中 帯出可E/ヘ/1920128756 ×
17 永明絵本分館開架貸出中 帯出可E/ヘ/2020008666 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
280.8 280.8
伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916419626
書誌種別 図書
著者名 あきやま ただし/作・絵
著者名ヨミ アキヤマ タダシ
出版者 金の星社
出版年月 2015.11
ページ数 [32p]
大きさ 25cm
ISBN 4-323-03384-6
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 へんしんマーケット (新しいえほん)
資料名ヨミ ヘンシン マーケット
叢書名 新しいえほん
内容紹介 笑いがいっぱいの不思議なスーパーマーケットに出かけよう。買い物をすると、意外なものに変身してしまうんです! 声に出して読んでみるといろんなものが変身しちゃう、不思議な言葉あそび絵本。見返しにおまけあり。
著者紹介 1964年東京生まれ。東京芸術大学デザイン科卒業。「ふしぎなカーニバル」で第14回講談社絵本新人賞、「はやくねてよ」で'95日本絵本大賞を受賞。ほかの作品に「うみキリン」など。

(他の紹介)内容紹介 憐れとも愚かとも思えるまで自分を裏切らず、敢然と目的実現に突き進んだ男、そして女。歴史の表舞台から消えた、俠ある人々の物語。
(他の紹介)目次 物部守屋―祖先を神として守り抜く信念に生きた
長屋王―覚えのない容疑に身を捧げた
藤原広嗣―大忠臣の誇りを胸に無念の最期を遂げた
橘諸兄―政治はだれのためにするのかを心に問い続けた
小野篁―反骨の精神を貫いた文人貴族
菅原道真―天神として祀られることになった文人貴族の誤算
平将門―混乱する板東の平和維持に尽くした任俠の武士
藤原純友―海賊平定の正当な評価を求めて蜂起した
藤原実資―権力に媚びなかった孤高の御曹司
皮聖 行円―堕落した仏教界に無言の圧力をかける異形の僧侶
平重盛―「心操甚だ穏やか」な武将の実像
源頼政―美福門院・八条院の武者として貫いた生涯
藤原秀衡―「北方の王者」と評されることは事実か
静御前―吉野山峰の白雪踏み分けて入りにし人のあとぞ恋しき
弁慶―悲劇の英雄を守り通した伝説の怪僧
梶原景時―源頼朝・頼家に尽くした男の悲劇
朝夷名義秀―能・歌舞伎の演目にもなった伝説の猛者
三浦胤義―源家の遺児を守り切れなかった男の最後の意地
北条時房―鎌倉幕府の危機を乗り越えた男
護良親王―反尊氏路線を貫いた公武一統の急進派
北条時行―中先代の乱の立役者、鎌倉北条氏の筋の通し方
楠木正成―七生滅敵に殉じた河内の土豪
新田義貞―鎌倉倒幕で名を挙げた南朝の忠臣
足利直義―兄尊氏に毒殺された敗者の信念
北畠親房―戦う公家の真骨頂、南朝最大のイデオローグ
赤松満祐―足利将軍を討った武将の大義
世阿弥―時の権力者に翻弄された能の大成者の生涯
上杉憲実―鎌倉府と室町幕府の関係維持に身命を捧げた
太田道潅―讒言に散った、江戸城を築造した男の最期
畠山義就―己の実力だけを信じて戦い続けた戦国大名の草分け
松永久秀―見直される下剋上の典型とされた男の生涯
(他の紹介)著者紹介 関 幸彦
 1952年に生まれる。1985年、学習院大学博士課程満期退学、同大学助手を経て、日本大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。