検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

中世考古<やきもの>ガイドブック 

著者名 浅野 晴樹/著
著者名ヨミ アサノ ハルキ
出版者 新泉社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210.4//0118706365

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
210.4 210.4
日本-歴史-中世 遺跡・遺物-日本 土器 陶磁器-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916848446
書誌種別 図書
著者名 浅野 晴樹/著
著者名ヨミ アサノ ハルキ
出版者 新泉社
出版年月 2020.4
ページ数 154p 図版16枚
大きさ 21cm
ISBN 4-7877-2006-1
分類記号(9版) 210.4
分類記号(10版) 210.4
資料名 中世考古<やきもの>ガイドブック 
資料名ヨミ チュウセイ コウコ ヤキモノ ガイドブック
副書名 中世やきものの世界
副書名ヨミ チュウセイ ヤキモノ ノ セカイ
内容紹介 博物館で展示されている、遺跡から出土した<やきもの>。それらは実際に当時の食生活を中心とする日常生活を支えた道具であった。中世のやきものの素朴な疑問に答えるような情報をとおして、中世社会の“生の実態”を伝える。
著者紹介 1954年岐阜県生まれ。國學院大學文学部史学科卒業(考古学)。元同大學兼任講師。元埼玉県立さきたま史跡の博物館館長。

(他の紹介)内容紹介 本書に登場する「やきもの」は大半が遺跡から出土したもので、接着剤でつないだり欠けた部分を石膏で埋めたりした、つぎはぎだらけのものが多いはずです。それらは実際に当時の日常生活を支えた道具で、中世社会の“生の実態”を伝えているのです。
(他の紹介)目次 序章 中世考古学とやきもの
第1章 中世やきものの世界(やきものといえば椀と皿
中世やきものを代表するすり鉢 ほか)
第2章 中世やきものづくり(中世やきものの分類
さまざまな窯 ほか)
第3章 列島に広がるやきもの(列島に広がるやきもの
津々浦々のやきもの ほか)
終章 中世社会とやきもの(やきものと儀礼
食文化とやきもの ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。