蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | CD | 視聴覚 | 在庫 | 帯出可 | CD11// | 0140436445 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
菅野 祐悟 藤岡 幸夫 関西フィルハーモニー管弦楽団
289.1 K289.22 289.1 K289.22
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3009930068862 |
書誌種別 |
視聴覚 |
著者名 |
菅野 祐悟/作曲
|
|
藤岡 幸夫/指揮 |
|
関西フィルハーモニー管弦楽団/演奏 |
出版者 |
日本コロムビア
|
出版年月 |
2019.9 |
分類記号(9版) |
CD11 |
分類記号(10版) |
CD11 |
資料名 |
交響曲第2番~Alles ist Architektur~ |
資料名ヨミ |
コウキョウキョク ダイニバン アレス イスト アルヒテクトゥーア |
(他の紹介)内容紹介 |
四代将軍徳川家綱の大老・酒井忠清の嫡男、忠挙。将来を約束されたはずの彼の人生は、父の失脚で、突如暗転する。家格の降格、親族の不祥事、期待した嫡男の早世…。度重なる苦難に抗い、家の存続に奔走、時に喜び、時に悩みながらも、生涯忠勤に励んだ、ある御曹司の等身大の実像に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―運命に翻弄される酒井忠挙 第1章 徳川綱吉政権と酒井忠挙(酒井忠挙の栄光と挫折 酒井忠挙と柳沢吉保 酒井忠挙の「大留守居」就任) 第2章 酒井家一門の長として(嫁の実家の御家騒動―小笠原長胤の不行跡 弟酒井忠寛の死とその後 姉小路家をめぐる人々) 第3章 綱吉から吉宗政権へ(酒井雅楽頭家の御曹司をめぐって 酒井忠挙、綱吉政治に物申す) おわりに―受け継がれた酒井忠挙の思い 補論 酒井忠挙の妹・長姫の憂鬱 |
(他の紹介)著者紹介 |
福留 真紀 1973(昭和48)年東京都生まれ。東京女子大学文理学部卒業。お茶の水女子大学大学院博士後期課程修了。博士(人文科学)。日本学術振興会特別研究員、長崎大学准教授などを経て、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。専門は日本近世政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 交響曲第2番~Alles ist Architektur~すべては建築である
-
-
2 1.建築の偉大な美しさの一つは、毎回人生が再び始まるような気持ちになれることだ(レンゾ・ピアノ)
-
-
3 2.建築とは光を操ること。彫刻とは光と遊ぶことだ(アントニ・ガウディ)
-
-
4 3.建築は光のもとで繰り広げられる、巧みで正確で壮麗なボリュームの戯れである(ル・コルビュジエ)
-
-
5 4.可能性を超えたものが、人の心に残る(安藤忠雄)
-
前のページへ