検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

EXPO'70 

著者名 Minami Nakawada/著
著者名ヨミ ナカワダ ミナミ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可606//0116995150

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
172 172

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810500225
書誌種別 図書
著者名 Minami Nakawada/著
著者名ヨミ ナカワダ ミナミ
atmosphere ltd./著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2005.6
ページ数 143p
大きさ 24×24cm
ISBN 4-478-95055-5
分類記号(9版) 606.9163
分類記号(10版) 606.9163
資料名 EXPO'70 
資料名ヨミ エキスポ ナナジュウ
副書名 驚愕!大阪万国博覧会のすべて
副書名ヨミ キョウガク オオサカ バンコク ハクランカイ ノ スベテ
内容紹介 これが35年前の未来都市だ! 1970年に行われた日本万国博覧会は、日本人の2人に1人が訪れたという史上最大のEXPOだった。当時の写真を多用しその真実に迫る!
著者紹介 1970年東京生まれ。大阪万博研究家。建築、アート、音楽関連の執筆活動のほか、日本での映画監督やプロデュースを行う。

(他の紹介)内容紹介 フランコの死後も独裁体制が尾を引く七〇年代末、バルセロナ郊外の貧困地区に暮らす十二歳―学校の人気者・ビクトルといじめられっ子のフアンペは、対照的な少年ながら周囲も羨むほど強い絆で結ばれていた。二人が共に、ある罪を犯すまでは。三十七年後、ビクトルは過去を葬り成功者としての地位を築いていた。一方フアンペは、一人で罪を被り悲劇的な人生を送っていた。思いがけない二人の再会から、すべての歯車が狂いだす…。ベストセラー『死んだ人形たちの季節』の著者が友情と贖罪をノスタルジックに描く、スペイン発傑作ミステリ。
(他の紹介)著者紹介 ヒル,トニ
 1966年、バルセロナ生まれ。心理学の学位を取得後、大手出版社ランダムハウス・モンダドリで文芸翻訳者として十年間働く。2011年に『死んだ人形たちの季節』で小説家デビュー、スペインでベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村岡 直子
 兵庫県出身、同志社大学文学部卒業。グラナダ大学セントロ・デ・レングアス・モデルナス留学。スペイン語翻訳者、講師、校正者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。