検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

海をおよぐ大シカ (童話だいすき)

著者名 小林 しげる/作
著者名ヨミ コバヤシ シゲル
出版者 岩崎書店
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/ウ/0120306824
2 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可913/ウ/1520304039

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
貨幣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610008735
書誌種別 図書
著者名 小林 しげる/作
著者名ヨミ コバヤシ シゲル
福田 岩緒/絵
出版者 岩崎書店
出版年月 1996.2
ページ数 117p
大きさ 22cm
ISBN 4-265-06106-0
分類記号(9版) 913
分類記号(10版) 913
資料名 海をおよぐ大シカ (童話だいすき)
資料名ヨミ ウミ オ オヨグ オオシカ
叢書名 童話だいすき
叢書名巻次 6
内容紹介 おじいさんから「シカ狩りにつれていく」と手紙をもらった創太。源じいのいる青波村で、何年か前、源じいが大シカに襲われて大けがをし、連れていたエスは死んだと聞かされた創太は、4人で大シカ狩りに向かうが…。
著者紹介 1939年大分県生まれ。玉川大学文学部卒業。小学校教諭を経て、現在は小学校教頭、日本児童文芸家協会評議員。作品に「シロ、かえっておいで」「はみだし軍団大作戦」など。

(他の紹介)内容紹介 人間心理のメカニズムを知れば、お金と上手につきあえる!お金にふりまわされず、上手につきあうための心理テクニック!
(他の紹介)目次 1 貯める・使うの心理術―なぜ、金持ちほどケチになりやすいのか(自分のイメージとかけはなれた大金が手にはいると、不安になってつい使ってしまいやすい。
貯蓄額があるレベルを越えると、“減らしたくない”という心理から貯蓄欲がますます高まる。 ほか)
2 貸す・借りるの心理術―なぜ、お金の貸し借りで人間関係が悪くなるのか(厚意からお金を貸すと、自分の劣位を打ち消そうとする相手から反発されることが多い。
金を貸すことで相手より優位に立つと、人は、逆に相手に負い目を感じやすい。 ほか)
3 金銭感覚の心理術―なぜ、カードだとつい使いすぎてしまうのか(人は、収入の大きさに満足するのではなく、収入の大きさに合わせて満足感を得ようとする。
いったん自分の手もとを離れた金は、自分の金であって自分の金でないように感じる。 ほか)
4 売る・買うの心理術―なぜ、高いものを安いと錯覚してしまうのか(目に見えないものに対しては、どんなに価値のあることでもお金を払うのが惜しくなる。
非日常的な要素が多い商品ほど、気軽に衝動買いされることが多い。 ほか)
5 賭ける・儲けるの心理術―なぜ、負け続けていてもギャンブルはやめられないのか(小金持ちが詐欺にあいやすいのは、“ちょっとした大金”を扱うための金銭感覚が不足しているからである。
たとえ半信半疑でも、儲け話だと「信じたい」という願望から自分を説得してしまうことがある。 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。