蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 521// | 0118705060 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 521// | 2010001051 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916844297 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中井 均/著
|
著者名ヨミ |
ナカイ ヒトシ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703687-1 |
分類記号(9版) |
521.823 |
分類記号(10版) |
521.823 |
資料名 |
信長と家臣団の城 (角川選書) |
資料名ヨミ |
ノブナガ ト カシンダン ノ シロ |
叢書名 |
角川選書 |
叢書名巻次 |
633 |
内容紹介 |
居城における石垣、瓦、礎石建物、敵の城の周囲に縄張り構造がテクニカルな城を築く包囲戦…。信長とその家臣団による築城の特徴を、考古学的研究と縄張り研究を駆使して明らかにする。 |
著者紹介 |
1955年大阪府生まれ。龍谷大学文学部史学科卒業。考古学者。滋賀県文化財保護協会、長浜城歴史博物館館長などを経て、滋賀県立大学人間文化学部地域文化学科教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
織豊系城郭にはそれまでの城にはない特徴がある。居城における石垣、瓦、礎石建物という三つの要素だ。そして、攻城戦においても、包囲戦という戦略で、敵の城の周囲に陣城と呼ばれる小規模ではあるが縄張り構造が極めてテクニカルな城を築き、周囲を封鎖するという戦法を用いた。縄張り研究、考古学、文献史学をもとに、織豊政権の居城と陣城の分析の研究をライフワークとしてきた著者の集大成となる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 信長の築城 第2章 安土城の構造 第3章 将軍の城と子息・一門の城 第4章 近江の支城網 第5章 信長家臣団の城 第6章 合戦と陣城 終章 信長の居城と陣城の意味するもの |
(他の紹介)著者紹介 |
中井 均 1955年、大阪府生まれ。龍谷大学文学部史学科卒業。考古学者。滋賀県文化財保護協会、長浜城歴史博物館館長などを経て、滋賀県立大学人間文化学部地域文化学科教授。専門は中・近世城館遺跡、近世大名墓。NPO法人城郭遺産による街づくり協議会理事長、織豊期城郭研究会代表、大名墓研究会代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ