蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
12月のえほん (季節を知る・遊ぶ・感じる)
|
著者名 |
長谷川 康男/監修
|
著者名ヨミ |
ハセガワ ヤスオ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 386// | 0320463847 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 386// | 0420349367 |
○ |
3 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 386// | 0520305855 |
○ |
4 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 386// | 0620364612 |
○ |
5 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 386// | 1120077308 |
○ |
6 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 386// | 1320141540 |
○ |
7 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 386// | 1420462432 |
○ |
8 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 386// | 1720334067 |
○ |
9 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 386// | 1820084885 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915590893 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
長谷川 康男/監修
|
著者名ヨミ |
ハセガワ ヤスオ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-569-78181-5 |
分類記号(9版) |
386.1 |
分類記号(10版) |
386.1 |
資料名 |
12月のえほん (季節を知る・遊ぶ・感じる) |
資料名ヨミ |
ジュウニガツ ノ エホン |
叢書名 |
季節を知る・遊ぶ・感じる |
内容紹介 |
12月の行事、自然、旬の食べもの、遊びなどを絵で楽しく紹介するとともに、季語、記念日、できごとも掲載。12月という季節を感じ、楽しめ、学習にも役立つえほん。 |
(他の紹介)内容紹介 |
先生、わたしにも作れますか?今まで聞けなかった素朴なギモンに岡井先生が親身になって答える。実作の基本から作歌の奥義までこれ一冊で短歌のすべてがわかる。 |
(他の紹介)目次 |
1 短歌と人生 2 短歌Q&A(短歌の基本ルール 何を歌うか 短歌の作り方 比喩・韻律(リズム)について ほか) 3 ワンポイント・アドバイス(説明し過ぎない 自分を肯定し過ぎない 軽い歌もいい 言葉の構成を考える ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡井 隆 1928年名古屋市生まれ。慶應義塾大学医学部卒。歌誌「未来」編集人。歌集『禁忌と好色』(迢空賞受賞)、『親和力』(斎藤茂吉短歌文学賞受賞)、散文の集成『岡井隆コレクション(全8巻)』(現代短歌大賞受賞)。NHK学園短歌講座監修者。1993年より宮中歌会始選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ