蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/ヨ/ | 1210235402 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
谷川 俊太郎 太宰 治 芥川 比呂志 志賀 直哉 小林 秀雄 ランボオ 大岡 昇平 ラフォルグ 福田 恆存 …
十二月八日・苦悩の年鑑 : 他十二…
太宰 治/作,安…
背中を押してくれるスヌーピーのこと…
チャールズ・M.…
祝婚歌
谷川 俊太郎/編
英語でもよめるひとあしひとあし
レオ=レオニ/作…
走れメロス・東京八景 : 他五篇
太宰 治/作,安…
太宰治短編集 : 走れメロス・女生…
太宰 治/著,北…
アヴオグルの夢 : 久生十蘭玲瓏無…
久生 十蘭/著,…
THE REAL OSAMU DA…
太宰 治/著,J…
クリスマスはいっしょの時間
チャールズ・M.…
女人果
小栗 虫太郎/著
福田恆存の手紙
福田 恆存/[著…
しあわせはあったかい子犬
チャールズ・M.…
タナトスの蒐集匣 : 耽美幻想作品…
芥川 龍之介/著…
哀しいカフェのバラード
カーソン・マッカ…
富嶽百景・女生徒 : 他六篇
太宰 治/作,安…
ららら星のかなた : 対談集
谷川 俊太郎/著…
生きるのが楽になるスヌーピー : …
チャールズ・M.…
晩年
太宰 治/作
がいこつ
谷川 俊太郎/詩…
かっぱ語録
谷川 俊太郎/[…
言葉というもの
吉田 健一/著
文豪死す : 6人の文豪たちの最後…
芥川 龍之介/著…
猿ケ島
太宰 治/著,す…
生きてるってどういうこと?
谷川 俊太郎/詩…
福田恆存の言葉 : 処世術から宗教…
福田 恆存/著
チャールズ・M・シュルツと『ピーナ…
チャールズ・M・…
その世とこの世
谷川 俊太郎/著…
余生の文学
吉田 健一/著
永瀬清子詩集
永瀬 清子/[著…
はなとったのだれ?
ロレンツォ・クレ…
かべとじめん
谷川 俊太郎/詩…
いまここ
谷川 俊太郎/詩…
英語でもよめるコーネリアス
レオ=レオニ/作…
駈込み訴え
太宰 治/著,ホ…
こやたちのひとりごと
谷川 俊太郎/文…
えをかく
谷川 俊太郎/作…
まるのおうさま
谷川 俊太郎/ぶ…
とき
谷川 俊太郎/ぶ…
ここはおうち
谷川 俊太郎/文…
自分を受け入れるスヌーピー : い…
チャールズ・M.…
肌色の月
久生 十蘭/著,…
こっちとあっち
谷川 俊太郎/文…
待つ
太宰 治/著,今…
にじいろのさかなとおはなしさん
マーカス・フィス…
本が語ってくれること
吉田 健一/著
メリークリスマス、にじいろのさかな
マーカス・フィス…
戦争について
小林 秀雄/著
動物農園
ジョージ・オーウ…
アルメット
トミー・ウンゲラ…
右大臣実朝 : 他一篇
太宰 治/作
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916505112 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉川 英治/[著]
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ エイジ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
509p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-104331-8 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
檜山兄弟 上(角川文庫) |
資料名ヨミ |
ヒノキヤマ キョウダイ |
叢書名 |
角川文庫 |
叢書名巻次 |
時-よ2-8 |
副書名 |
長篇時代小説 |
副書名ヨミ |
チョウヘン ジダイ ショウセツ |
巻号 |
上 |
内容紹介 |
幕末の長崎にやってきた豪商・銭屋五兵衛の遺児である檜山三四郎は、天誅組崩れの志士に感化され、勤王の志を抱くようになる。一方、遠島破りを犯して長崎に流れつき、放蕩を続ける梅吉と安が三四郎を襲い…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ひょ・うーたん先生は、みみかきのめいじん。きょうも、先生のもとへお客さんがぞくぞくとやってきます。弟子のひょうすけは、せっせせっせとおてつだい。さて、どんなお客さんがきたのでしょう…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
かがくい ひろし 1955年東京生まれ。’80年東京学芸大学教育学部美術学科卒業後、学校勤務のかたわら、人形劇の活動や紙を使った造形作品の制作、発表を行う。第13回紙わざ大賞展準大賞受賞。第27回講談社絵本新人賞を受賞し、’05年『おもちのきもち』で絵本作家デビュー。千葉県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ