蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
大草直子のSTYLING&IDEA
|
著者名 |
大草 直子/著
|
著者名ヨミ |
オオクサ ナオコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 589// | 0118578947 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 589// | 0310675640 |
○ |
3 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 589// | 1810207132 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
図解よくわかる地方自治のしくみ
今井 照/著
まちづくりゲームカタログ : 研修…
安藤 哲也/著
失敗に学ぶ自治体まちづくりの仕事
鳥山 千尋/著
13歳から考えるまちづくり
岡田 知弘/監修
協働を活かす“アウトカム重視”のチ…
矢代 隆嗣/著
自治体クラウドファンディング : …
佐野 修久/著
私たちの地方自治 : 自治体を主権…
岡田 知弘/著
自分で始めた人たち : 社会を変え…
宇野 重規/著
公務員のための問題解決フレームワー…
秋田 将人/著
統廃合だけでは対応できない!ポスト…
南 学/編著
地方選 : 無風王国の「変人」を追…
常井 健一/著
自治体の公共施設マネジメント担当に…
志村 高史/著
自治体民営化のゆくえ : 公共サー…
尾林 芳匡/著
SDGs時代のパートナーシップ :…
佐藤 真久/編著…
公共施設のしまいかた : まちづく…
堤 洋樹/編著,…
これからの地方自治の教科書
大森 彌/著,大…
指定管理者制度問題解決ハンドブック
宮脇 淳/編著,…
実践!公共施設マネジメント : 個…
小松 幸夫/著,…
この国のたたみ方
佐々木 信夫/著
岐路に立つ指定管理者制度 : 変容…
松本 茂章/編著…
公務員版悪魔の辞典
公務員実務用語研…
自治体法務の基礎から学ぶ指定管理者…
森 幸二/著
AI自治体 : 公務員の仕事と行政…
井熊 均/著,井…
AIで変わる自治体業務 : 残る仕…
稲継 裕昭/著
2040年自治体の未来はこう変わる…
今井 照/著
新図解自治体職員のためのトラブル解…
石川 公一/著
社会科見学!みんなの市役所3階
オフィス303/…
社会科見学!みんなの市役所2階
オフィス303/…
社会科見学!みんなの市役所1階
オフィス303/…
学校が消える! : 公共施設の縮小…
安達 智則/編,…
地方創生20の提言 : 考える時代…
林 宜嗣/著,中…
地方自治講義
今井 照/著
ふるさと納税の理論と実践
保田 隆明/著,…
先進事例から学ぶ成功する公共施設マ…
南 学/編著
地方自治のしくみがわかる本
村林 守/著
公共施設の再編を問う : 「地方創…
森 裕之/著
地方創生の正体 : なぜ地域政策は…
山下 祐介/著,…
自治体の平和力
池尾 靖志/著
自治
後藤 新平/著
市民会議と地域創造 : 市民が変わ…
佐藤 徹/著,高…
地方は変われるか : ポスト市町村…
佐々木 信夫/著
住民投票 : 観客民主主義を超えて
今井 一/著
住民投票Q&A
今井 一/[著]
ローカル・イニシアティブ : 国境…
藪野 祐三/著
さらば「何でも東京」病
宮沢 弘/著
自治体問題講座第6巻
自治体問題研究所…
自治体問題講座第2巻
自治体問題研究所…
自治体問題講座第4巻
自治体問題研究所…
自治体問題講座第3巻
自治体問題研究所…
自治体問題講座第1巻
自治体問題研究所…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916663805 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大草 直子/著
|
著者名ヨミ |
オオクサ ナオコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-06-221015-7 |
分類記号(9版) |
589.2 |
分類記号(10版) |
589.2 |
資料名 |
大草直子のSTYLING&IDEA |
資料名ヨミ |
オオクサ ナオコ ノ スタイリング アンド アイデア |
副書名 |
10年後も使える「おしゃれの結論」 |
副書名ヨミ |
ジュウネンゴ モ ツカエル オシャレ ノ ケツロン |
内容紹介 |
「黒」は素材と口紅で着る、雨の日の着こなしは靴が起点…。理論派スタイリストが、ずっと色褪せない「おしゃれの結論」と「厳選コーディネート」を公開。ウェブマガジン『mi‐mollet』に掲載されたスナップも収録。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。大学卒業後、婦人画報社(現ハースト婦人画報社)に入社。ウェブマガジン『mi‐mollet』編集長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
第13回日本ファシリティマネジメント大賞功績賞、第9回都市調査研究グランプリ優秀賞(政策基礎部門)を受賞した著者による緻密な分析と実践例に満ちた待望の書籍! |
(他の紹介)目次 |
公共施設マネジメントの現状 第1部 全国の自治体の公共施設マネジメントの実施方法(再編の進め方 長寿命化の進め方 財源確保の進め方 マネジメント全体に共通する取組 自治体の特徴に応じたマネジメント手法) 第2部 公共施設マネジメントの実務(個別施設計画の策定 個別施設計画策定後の課題と対策 官民連携の取組) 実効力のある公共施設マネジメントのために |
(他の紹介)著者紹介 |
上森 貞行 盛岡市役所商工観光部ものづくり推進課主査(前財政部資産経営課主査)。1977年生まれ。岩手大学卒。2018年岩手県立大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了・博士(総合政策)。2000年盛岡市役所入庁、2004年総務部職員課、2010年市長公室企画調整課(岩手県立大学盛岡市まちづくり研究所共同研究員)、2012年財政部資産管理活用事務局、2017年財政部資産経営課、2019年より現職。2012年東京大学公共政策大学院・国土交通省「PRE/FM研修アドバイザー」委嘱(2017年〜国土交通省主催、現在継続中)、2018年岩手県立大学公共政策研究所客員研究員、2019年国土交通省PPPサポーター。博士論文『地方自治体の公共施設マネジメント―公共建築物に関する個別施設計画の策定方法に関する研究』(2018年)で、第13回日本ファシリティマネジメント大賞功績賞・第9回都市調査研究グランプリ優秀賞(政策基礎部門)を受賞。国土交通大学校、市町村職員中央研修所、全国市町村国際文化研修所、青森県・千葉県・山形県・広島県等の研修講師や、内閣府経済財政諮問会議「選択する未来」委員会『地域の未来ワーキング・グループ』等での講演など、公共施設マネジメントの普及・啓発に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ