蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
奇想の江戸挿絵 (集英社新書)
|
著者名 |
辻 惟雄/著
|
著者名ヨミ |
ツジ ノブオ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2008.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 721// | 0117283663 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910136411 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
辻 惟雄/著
|
著者名ヨミ |
ツジ ノブオ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-720440-7 |
分類記号(9版) |
721.8 |
分類記号(10版) |
721.8 |
資料名 |
奇想の江戸挿絵 (集英社新書) |
資料名ヨミ |
キソウ ノ エド サシエ |
叢書名 |
集英社新書 |
叢書名 |
ヴィジュアル版 |
叢書名巻次 |
008V |
内容紹介 |
200年前に描かれた、北斎・豊国らの挿絵から選りすぐった図版100点を掲載。新発見の図版などから、現代のマンガ・劇画・アニメにまで流れる日本の線画の伝統の大きな水脈をたどり、その魅力と今日性を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1932年名古屋市生まれ。東京大学大学院博士課程中退。東京大学・多摩美術大学名誉教授。MIHO MUSEUM館長。著書に「奇想の図譜」「奇想の系譜」「日本美術の歴史」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は『TV Bros.』誌で2013年から2018年にかけて連載された原稿に、プライベートで訪れた2019年の新作を加えた、美術展探訪エッセイです。サブタイトル「ART COLUMN EXHIBITION」のとおり、アート・コラムの展覧会がコンセプト。本のカバーをチラシに、厳選したコラム101点を作品に見立て、美術館に展示するように並べました。さらに、亡き愛猫チチモをモチーフに、近年自ら制作している、愛と弔いのアート作品も一挙掲載!作家・山内マリコが7年間にわたって書き続けた美術鑑賞記、ぜひご一読ください。 |
(他の紹介)目次 |
セレブ画家 ニューヨーク悲喜こもごも 金がうだるほどある ハイライフ 文化が爛熟するとき 時代を絵に閉じ込める 時代をハコモノに閉じ込める サブカルチャー 裏日本・とやま・地元 女が生きて、結婚するということ フェミニストの先輩 現代アートを面白がる ザ・平成 キュレーターになりたい! 忠雄と隆と実花 インスタ映えという革命 アイ・ラブ・雛 剥製愛 どうぶつかわいい 創作のよろこびと悲しみと |
(他の紹介)著者紹介 |
山内 マリコ 1980年生まれ、富山県出身。小学校時代、近所のお絵かき教室に通う。絵より映画が好きになり、大阪芸術大学映像学科を卒業。いろいろあって2012年、小説『ここは退屈迎えに来て』(幻冬舎)で作家デビュー。同作が映画化された際、プールに突き落とされる先生役でエキストラ出演を果たす。アート好きが高じて本の装丁に口うるさいため、デザイナーからは嫌われている。役職は、高志の国文学館(富山県)の新企画アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ