蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
バーナード・リーチとリーチ工房の100年
|
著者名 |
加藤 節雄/著
|
著者名ヨミ |
カトウ セツオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 751// | 0118701069 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Leach Bernard H. 陶磁器-イギリス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916836061 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
加藤 節雄/著
|
著者名ヨミ |
カトウ セツオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-309-25651-1 |
分類記号(9版) |
751.3 |
分類記号(10版) |
751.3 |
資料名 |
バーナード・リーチとリーチ工房の100年 |
資料名ヨミ |
バーナード リーチ ト リーチ コウボウ ノ ヒャクネン |
副書名 |
海とアートの街セントアイヴスをめぐる |
副書名ヨミ |
ウミ ト アート ノ マチ セントアイヴス オ メグル |
内容紹介 |
母国に日本式陶芸を伝えた英国人バーナード・リーチ。誰からも愛される人柄で、生活に根ざした工芸作品を生みだし続けた陶芸家と彼の工房の100年におよぶ歴史とは。豊富な図版とともにその全貌を伝える。 |
著者紹介 |
東京生まれ。フォトジャーナリスト。ロンドン日本クラブ理事、会報『びっぐべん』編集長。長年の日英交流への尽力により英女王陛下よりMBE勲章を受章。 |
(他の紹介)内容紹介 |
民藝運動の父・柳宗悦と親交を結び、母国に日本式陶芸を伝えた英国人バーナード・リーチ。誰からも愛される人柄で「リーチ先生」と慕われ、生活に根ざした工芸作品を生み出しつづけた陶芸家と彼の工房の100年におよぶ歴史とは―。リーチの最晩年に取材し、工房の再建に尽力した日本人フォトジャーナリストが、その全貌をセントアイヴスの見どころとともにたどる、創設100年記念の書! |
(他の紹介)目次 |
1 再建なったリーチ工房(新しいリーチ工房の全容 バーナード・リーチのスタジオ ほか) 2 リーチ工房100年の歴史(セントアイヴス 軌道に乗るリーチ工房 ほか) 3 バーナード・リーチ所縁の場所(カウント・ハウス ホーン夫人の家 ほか) 4 芸術家村(Artist Colony)―セントアイヴス(証明されたきれいな空気 伝統を誇るアート・ソサエティーやアート・クラブ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 節雄 フォトジャーナリスト。東京生まれ。ロンドン日本クラブ理事、会報『びっぐべん』編集長。NUJ(英国ジャーナリスト組合)会員。1970年に渡英し、日本の新聞、雑誌、テレビ、ラジオにイギリスの情報を発信。2019年、長年の日英交流への尽力により英女王陛下よりMBE勲章を受章。2020年には在英生活50年を迎える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ