蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ひめぼたる (ちいさなかがくのとも)
|
著者名 |
伊藤 秀男/さく
|
著者名ヨミ |
イトウ ヒデオ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 福音館月刊E/ヒメ/ | 1420025106 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
卑弥呼 邪馬台国 日本-歴史-古代 女性-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915449194 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伊藤 秀男/さく
|
著者名ヨミ |
イトウ ヒデオ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
20p |
大きさ |
20×23cm |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ひめぼたる (ちいさなかがくのとも) |
資料名ヨミ |
ヒメボタル |
叢書名 |
ちいさなかがくのとも |
叢書名巻次 |
99号 |
(他の紹介)内容紹介 |
邪馬台国の女王卑弥呼と後継の台与。なぜこの時期に女王が集中したのか。考古学・女性史・文献史・人類学を駆使し、弥生〜古墳時代の女性の役割と地位を解明。卑弥呼が擁立された背景と要因に迫った名著を新装復刊。 |
(他の紹介)目次 |
序章 本書の目的と女王・女性天皇にかかわるこれまでの研究 1章 邪馬台国の時代と場所を考える(古墳の定義と年代論 邪馬台国所在地論と私の考え) 2章 王位を継承する男と女(被葬者のプロファイリング 卑弥呼登場前史―弥生時代の首長層と男女 卑弥呼以後の社会と女性―古墳時代前期の首長層と男女) 3章 卑弥呼と女性首長の権能(性的役割分担の研究 ヒメヒコ制批判) 4章 卑弥呼はなぜ独身だったのか(女王・女性天皇の独身性 女性首長と妊娠痕 女王・女性天皇と卑弥呼の中継ぎ的性格) 終章 時代のうねりの中で―女性の地位と卑弥呼(神仙思想と卑弥呼 弥生時代中期から古墳時代前期の軍事的緊張と女王・女性首長 女性首長、その後 卑弥呼擁立の背景と条件) |
(他の紹介)著者紹介 |
清家 章 1967年、大阪府生まれ。1993年、大阪大学大学院文学研究科前期課程修了。豊中市教育委員会、大阪大学文学部助手、高知大学人文学部助教授、同教授を経て、岡山大学大学院社会文化科学研究科教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ