蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A334// | 0118695956 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 334// | 0310732441 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916833919 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
永吉 希久子/著
|
著者名ヨミ |
ナガヨシ キクコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
5,289p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102580-7 |
分類記号(9版) |
334.41 |
分類記号(10版) |
334.41 |
資料名 |
移民と日本社会 (中公新書) |
資料名ヨミ |
イミン ト ニホン シャカイ |
叢書名 |
中公新書 |
叢書名巻次 |
2580 |
副書名 |
データで読み解く実態と将来像 |
副書名ヨミ |
データ デ ヨミトク ジッタイ ト ショウライゾウ |
内容紹介 |
日本の大きな課題である移民について、感情論を排し、統計を用いた計量分析で論じた書。実証的な観点から、経済、労働、社会保障、統合のあり方を展望。移民受け入れのあり方を通して、日本社会の特質と今後を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1982年大阪府生まれ。大阪大学人間科学研究科博士後期課程修了。東北大学大学院文学研究科准教授。専攻は社会学(社会意識論、移民研究など)。著書に「行動科学の統計学」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
少子高齢化による労働力不足や排外主義の台頭もあり、移民は日本の大きな課題となっている。本書は、感情論を排し、統計を用いた計量分析で移民を論じる。たとえば「日本に住む外国人の増加により犯罪が増える」と考える人は6割を超えるが、データはその印象を覆す。こうした実証的な観点から、経済、労働、社会保障、そして統合のあり方までを展望。移民受け入れのあり方を通して、日本社会の特質と今後を浮き彫りにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 移住という現象を見る 第1章 日本における移民 第2章 移民の受け入れの経済的影響 第3章 移民受け入れの社会的影響 第4章 あるべき統合像の模索 第5章 移民受け入れの長期的影響 終章 移民問題から社会問題へ |
(他の紹介)著者紹介 |
永吉 希久子 東北大学大学院文学研究科准教授。1982年大阪府生まれ。大阪大学人間科学研究科博士後期課程修了後、追手門学院大学非常勤講師、ウメオ大学客員研究員などを経て現職。専攻は社会学(社会意識論、移民研究など)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ