蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
余命1年のスタリオン
|
著者名 |
石田 衣良/著
|
著者名ヨミ |
イシダ イラ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0118137470 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0310566393 |
○ |
3 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0410547939 |
○ |
4 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0510377575 |
○ |
5 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0610515637 |
○ |
6 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0710569963 |
○ |
7 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0810393777 |
○ |
8 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0910448927 |
○ |
9 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1012348791 |
○ |
10 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1110262860 |
○ |
11 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1210181507 |
○ |
12 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1310205131 |
○ |
13 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1610116574 |
○ |
14 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1710170372 |
○ |
15 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1810165504 |
○ |
16 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1910071388 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916151994 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石田 衣良/著
|
著者名ヨミ |
イシダ イラ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
543p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-382120-7 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
余命1年のスタリオン |
資料名ヨミ |
ヨメイ イチネン ノ スタリオン |
内容紹介 |
プレイボーイとして名高い俳優、当馬はある日、自らが癌に侵されていることを知る。残り少ない余生をかけて、彼がやるべきこととは-。『熊本日日新聞』『信濃毎日新聞』など7紙に順次掲載したものを書籍化。 |
著者紹介 |
1960年東京生まれ。成蹊大学経済学部卒業。「池袋ウエストゲートパーク」でオール讀物推理小説新人賞、「4TEEN」で直木賞、「眠れぬ真珠」で島清恋愛文学賞を受賞。 |
(他の紹介)著者紹介 |
高山 リョウ 1972年北海道旭川市出身。早稲田大学第二文学部文芸専修卒業。ライター。週刊誌などで記者として働いた後、書籍や児童書の企画、構成、執筆をおこなうようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 添田 康平 1984年東京都生まれ。日本写真芸術専門学校にてドキュメンタリー写真を学ぶ。写真家鈴木邦弘氏に師事。日本で暮らす外国人達の生活を記録したルポルタージュ「Not yet refugees」で、2011年ニコンJuna21入賞。同年第13回三木淳賞受賞。現在は日本と香港で商業写真と映像の現場に立ちながらドキュメンタリー作品を作っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ