蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 940.28/17/3 | 0112213822 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010036077 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
エーミール・シュタイガー/著
|
著者名ヨミ |
シュタイガー エーミール |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
1982.9 |
ページ数 |
516p |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
940.268 |
分類記号(10版) |
940.268 |
資料名 |
ゲーテ 下 |
資料名ヨミ |
ゲーテ |
巻号 |
下 |
各巻書名 |
1814‐1832 |
各巻書名ヨミ |
センハッピャクジュウヨン センハッピャクサンジュウニ |
(他の紹介)内容紹介 |
史上最高の兵法書といわれる『孫子』。二千年以上の時を超え読み継がれる兵法は、どのように生まれ、伝承されてきたのか。現代社会を生き抜くため、ビジネスに応用するために必要な、兵法戦略の要点と特色を明らかにする。時代ごとに変遷する中国兵法の系譜を追った本書は、『三国志』をはじめとする、中国の歴史書を読むために必携の書。兵法用語や兵書名を簡潔にまとめた「中国兵法小事典」付き。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 孫子兵法二十講(作戦の立案とは? 戦いの義とは? ほか) 第2部 中国兵法の展開(兵書はどう分類されたか 呪術的兵法の系譜 ほか) 第3部 中国の軍神(戦争神の登場―黄帝と蚩尤の戦い 蚩尤像の変容 ほか) 附録 中国兵法小事典 |
(他の紹介)著者紹介 |
湯浅 邦弘 1957年、島根県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。大阪大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ