検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「伝説」はなぜ生まれたか 

著者名 小松 和彦/著
著者名ヨミ コマツ カズヒコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可388//0118124940
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可388//1710167279

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小松 和彦
1993
たばこ 喫煙 芸能人 日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916137474
書誌種別 図書
著者名 小松 和彦/著
著者名ヨミ コマツ カズヒコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.3
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-653273-2
分類記号(9版) 388.1
分類記号(10版) 388.1
資料名 「伝説」はなぜ生まれたか 
資料名ヨミ デンセツ ワ ナゼ ウマレタカ
内容紹介 洞窟には猿鬼が、山には九頭龍が、琵琶には精霊が棲んでいた-。日本の各地に伝わる伝説・説話の魅力をさぐり、日本文化と日本人の信仰への、新たな視点を提唱する。日本人の「こころの歴史」に迫る伝承論。
著者紹介 1947年東京都生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科(社会人類学)博士課程修了。専攻は文化人類学・民俗学。国際日本文化研究センター所長。著書に「いざなぎ流の研究」など。

(他の紹介)目次 金鵄上がって十五銭
たばこ屋の看板娘
スモーカーたちの命運
あの人が愛した紫煙
星の流れに身を占って
煙草の似合う女神たち
アーチストは煙草を愛す
禁じられる文化
シングルのふたり
栴檀は双葉より芳し
奇妙なカップル
ケムリが目にしみる
『銀座カンカン娘』と『東京キッド』
三遍まわってタバコにしょ
わが愛しのスモーカー
わが永遠のグリーン・グラス


目次


内容細目

1 「物語る行為」の宇宙   出来事・記憶・歴史   19-63
2 猿鬼の棲む洞窟   誰が猿鬼を退治したか   65-104
3 遷移する天竺   「お伽草子」から「いざなぎ流祭文」へ   105-152
4 龍が生きている山   九頭龍信仰論への視角   153-185
5 琵琶怪異譚   霊と幻想のメディア   187-209
6 天皇と異界   王化された妖怪退治・生贄伝説を読みとく   211-240
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。