検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

どこまでもアジアパー伝 

著者名 鴨志田 穣/著
著者名ヨミ カモシダ ユタカ
出版者 講談社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可292//0310244090

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鴨志田 穣 西原 理恵子
2018
487.5 487.5
配色

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810217453
書誌種別 図書
著者名 鴨志田 穣/著
著者名ヨミ カモシダ ユタカ
西原 理恵子/著
出版者 講談社
出版年月 2001.7
ページ数 254p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-210771-6
分類記号(9版) 292.3
分類記号(10版) 292.3
資料名 どこまでもアジアパー伝 
資料名ヨミ ドコマデモ アジア パーデン
内容紹介 汚い町で騙されボラレて知る解放感、体が馴染んでいく快感。詐欺師、売春婦、スリ、ヘロイン中毒…。カメラ片手にアジアを巡る鴨ちゃんと天才サイバラが出会った怪しい人々。2000年刊「アジアパー伝」続編。

(他の紹介)内容紹介 大切にしたい日本語とそのイメージを表現する配色。日本を表現するための配色の決定版。デザインや趣味で使用できる160の和風イメージ・ワード収録。和風のイメージを正確に表現できる1冊。
(他の紹介)目次 芽生え Bゾーンのイメージ(はかなさ
慎ましさ ほか)
成長 Gゾーンのイメージ(燃ゆ
新鮮 ほか)
熟す Rゾーンのイメージ(たくましさ
豪華 ほか)
枯れる Wゾーンのイメージ(広い
冷たい ほか)
(他の紹介)著者紹介 南雲 治嘉
 1944年東京生まれ。金沢美術工芸大学産業美術学科卒業。グラフィックデザイナー。専門学校でデザイン教育に携わる一方で、デザイナーとして活躍。デザイン理論と表現技術の長年に渡る研究とカラーイメージチャートによる新しい色彩システムを実用化した。1990年に株式会社ハルメージを設立し、戦略立案、企画制作を主に幅広いデザイン活動を展開している。販売促進やデザイン、現代美術、表現技法、色彩、発想概論に関する講演や企業向け研修の依頼も多い。現在:(株)ハルメージ代表。デジタルハリウッド大学名誉教授、デジタルハリウッド大学院教授先端色彩研究室室長。中国メディア大学/上海音楽学院教授。一般社団法人日本カラーイメージ協会理事長、一般社団法人国際カラーイメージ協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。