蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 407// | 0118926302 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 407// | 1910335882 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
科学技術研究 女性問題-アメリカ合衆国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917170690 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
スチュアート・リッチー/著
|
著者名ヨミ |
リッチー スチュアート |
|
矢羽野 薫/訳 |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
447p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-478-11340-0 |
分類記号(9版) |
407 |
分類記号(10版) |
407 |
資料名 |
Science Fictions |
資料名ヨミ |
サイエンス フィクションズ |
副書名 |
あなたが知らない科学の真実 |
副書名ヨミ |
アナタ ガ シラナイ カガク ノ シンジツ |
内容紹介 |
スタンフォード監獄実験はイカサマだった! 科学者の1.97%がデータを捏造したことがある!? 科学における不正・怠慢・バイアス・誇張が起きる仕組みを多数の実例とともに解説する。 |
著者紹介 |
心理学者。キングス・カレッジ・ロンドンの精神医学・心理学・神経科学研究所の講師。科学的心理学会の「期待の星」賞を受賞。『タイムズ』『ワシントン・ポスト』などに寄稿。 |
(他の紹介)内容紹介 |
米国科学界に著しい性差別があった1960年代よりジェンダーギャップを埋める努力はどのように成されてきたか。科学のために何ができるか。男女問わず呼びかける科学への情熱が眩しい一冊! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 女性科学者はずっと存在していた 1 女の子はだめ! 2 ひとりぼっち つぎはぎの教育 3 女性同士の連帯が必要 4 事実を白日のもとに 5 コレラ 6 女性が増えれば科学は進歩する 7 炭疽菌入りの手紙 8 オールドボーイズクラブからヤングボーイズクラブ、そして慈善事業家まで 9 個人ではなくシステムの問題 10 実現できる! |
(他の紹介)著者紹介 |
コルウェル,リタ 米国の草分け的な微生物学者・分子生物学者・生態学者であり、米国国立科学財団(NSF)の長官となった最初の女性でもある。メリーランド大学とジョンズ・ホプキンズ大学ブルームバーグ公衆衛生大学院の特別栄誉教授。米国科学アカデミーなど各国の科学アカデミーの選出会員であり、天皇陛下から旭日重光章、スウェーデン国王からストックホルム水賞、シンガポール首相からシンガポールの水賞、米国大統領から国家科学賞を授与されている。母校のパデュー大学をはじめ、62の大学から名誉博士号を授与されている。日本では、2017年に国際生物学賞を受賞、科学技術振興機構の国際評価委員、東京大学プレジデンツ・カウンシル・メンバー、沖縄科学技術大学院大学学園理事など、政府機関や大学の委員・理事を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マグレイン,シャロン・バーチュ 『Nobel Prize Women in Science(お母さん、ノーベル賞をもらう―科学を愛した14人の素敵な生き方)』など、科学史に関する3冊の著書がある。シアトル在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大隅 典子 東北大学大学院医学系研究科教授。2018年より東北大学副学長(広報・共同参画担当)および附属図書館長を兼務。神奈川県に生まれ、東京医科歯科大学大学院歯学研究科を修了。歯学博士。専門は発生発達神経科学、分子生物学、神経発生学。科学・技術の啓蒙や女性研究者育成に関する支援活動にも力を注ぎ、「ナイスステップな研究者2006」「令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(理解増進部門)」、2022年には東北大学として「第4回輝く女性研究者活躍推進賞(ジュンアシダ賞)」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古川 奈々子 翻訳家。東京医科歯科大学歯学部卒。日経サイエンス、Nature誌日本語版への翻訳協力など、医学生物学系を中心に翻訳を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ