検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

現代の日本画 2

著者名 河北 倫明/監修
著者名ヨミ カワキタ ミチアキ
出版者 学研
出版年月 1991.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可H721//0110555489
2 清里図書一般分館開架在庫 帯出可H721//0610017352

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110035491
書誌種別 図書
著者名 河北 倫明/監修
著者名ヨミ カワキタ ミチアキ
出版者 学研
出版年月 1991.8
ページ数 127p
大きさ 31cm
ISBN 4-05-104397-5
分類記号(9版) 721.9
分類記号(10版) 721.9
資料名 現代の日本画 2
資料名ヨミ ゲンダイ ノ ニホンガ
巻号 2
各巻書名 奥村土牛
各巻書名ヨミ オクムラ ドギュウ

(他の紹介)内容紹介 国家、民主主義、労働、贈与、動物、友愛、そして家族…。これまで日本では十分に取り上げられてこなかった晩年の思想を読み解くことで、デリダ像を一新する。そして、脱構築として知られてきたデリダ終生の問いにも正面から向きあい、いまだ尽くされぬ可能性を探る。生の哲学でも、死の哲学でもなく―“死後の生”を生き延びる私たちのための、新たなる入門書。
(他の紹介)目次 序論 いまここにある死後の生
導入部 差延としての死後の生(差延、あるいは差異の亡霊―ソシュールからデリダへ)
第1部 政治的なものの亡霊的起源(国家創設と署名の力―「アメリカ独立宣言」をめぐって
自己免疫的民主主義―来たるべきデモクラシーの条件 ほか)
第2部 人間と動物の生‐死(動物と生政治への問い―猫のまなざし、ハリネズミの傷痕
人間/動物のリミトロフィー―デリダによるハイデガーの動物論講義 ほか)
第3部 来たるべき共同体への信(他者への応答責任―死を与えるキルケゴールとデリダ
呼びかけとしての友愛、哀悼としての友愛―アリストテレスの友たち ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮崎 裕助
 1974年生まれ。兵庫県出身。東北大学文学部卒、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、新潟大学人文学部准教授。専門は哲学・現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。