検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

土に贖う (集英社文庫)

著者名 河崎 秋子/著
著者名ヨミ カワサキ アキコ
出版者 集英社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可BF/カ/2010139794

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
E E
松尾 芭蕉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917075393
書誌種別 図書
著者名 河崎 秋子/著
著者名ヨミ カワサキ アキコ
出版者 集英社
出版年月 2022.11
ページ数 277p
大きさ 16cm
ISBN 4-08-744451-3
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 土に贖う (集英社文庫)
資料名ヨミ ツチ ニ アガナウ
叢書名 集英社文庫
叢書名巻次 か79-2
内容紹介 全く無くなるわけではない。形を変えて、また生きられる-。養蚕、ミンクの養殖、ハッカ栽培など、北海道で一度は栄えるも衰退した産業に携わる人間たちを峻烈に描いた短編集。表題作はじめ全7編を収録。

(他の紹介)内容紹介 本書の第一部では芭蕉の句を詠む姿を追う。度重なる推敲の過程をたどり、満足すべき表現に到達する姿の感動を記した。第二部は、深い愛着の心で自然や人事と交わる芭蕉の姿を見る。そして第三部では、芭蕉の人生行路に注目しつつ、俳句をちりばめた紀行や豊かな俳味を持つ俳文の世界を味わう。奥深い芭蕉の世界にふれる喜びが伝わる一冊。古典に深く親しんできた作家が、芭蕉の句を読み解きながら、日本語の豊かさ、人の生き方、老いと死の迎え方を伝える名エッセイ。
(他の紹介)目次 第1部 俳句の文体(重力と風力
死の世界
閑寂と孤独 ほか)
第2部 森羅万象(月

鳥 ほか)
第3部 人生行路と俳文(故郷を出て江戸へ下る。貞門より談林までの時代
深川に移転し隠者生活
『野ざらし紀行』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加賀 乙彦
 1929年東京都生まれ。東京大学医学部卒業後、精神科医として勤務のかたわら、小説の執筆を始める。67年に刊行した『フランドルの冬』が翌年、芸術選奨新人賞を受賞。73年に『帰らざる夏』で谷崎潤一郎賞、79年には『宣告』で日本文学大賞、86年に『湿原』で大佛次郎賞、98年には自伝的長編『永遠の都』で芸術選奨文部大臣賞を受賞した。2012年に『永遠の都』の続編にあたる大河小説『雲の都』が完結、毎日出版文化賞特別賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。