蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本昔噺 第2冊(第7〜12編)
|
著者名 |
巌谷 小波/編著
|
著者名ヨミ |
イワヤ サザナミ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
1971 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 388.1/4/2 | 0112072509 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010028909 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
巌谷 小波/編著
|
著者名ヨミ |
イワヤ サザナミ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
1971 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
913 |
分類記号(10版) |
913 |
資料名 |
日本昔噺 第2冊(第7〜12編) |
資料名ヨミ |
ニホン ムカシバナシ |
巻号 |
第2冊(第7〜12編) |
(他の紹介)内容紹介 |
分断を乗り越え、新しい社会の絆を紡ぐために。近年、欧州で広がる「反リベラリズム」感情の底流には、一体何があるのか?EU本部の置かれるベルギー・ブリュッセルに赴任した著者が、丹念な取材によって「欧州のリアル」に迫る! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ リベラリズムの行方 第1章 若者vs.団塊世代?―敵視されるリベラル 第2章 移民とグローバリゼーション―広がる経済不安 第3章 緊縮がもたらした分断―リベラル・パラドックス 第4章 ブレグジットの背後にあるもの―取り残された人々の怒り 第5章 ポルトガルの奇跡―「反リベラルのメロディー」を越えて 第6章 新型コロナウイルスとインフレ―問われるリベラリズム エピローグ 未来へと一歩を踏み出す |
(他の紹介)著者紹介 |
津阪 直樹 1979年生まれ。早稲田大学を卒業し、2004年に朝日新聞社入社。青森、さいたま総局を経て経済部で国交省、官邸などを担当。英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で公共政策修士号を取得し、2017年からブリュッセル支局長。2020年春に帰国し、財務省担当を経て、現在は金融取材を取り仕切る日銀キャップ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ