蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B933/デ/ | 0115632465 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
憲法-日本 戦争の放棄 憲法改正 安全保障
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810211684 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジャネット・デイリー/[著]
|
著者名ヨミ |
デイリー ジャネット |
|
矢倉 尚子/訳 |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
508p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-08-760398-9 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
愛は復讐の炎となって (集英社文庫) |
資料名ヨミ |
アイ ワ フクシュウ ノ ホノオ ト ナッテ |
叢書名 |
集英社文庫 |
(他の紹介)内容紹介 |
防衛省を「防災平和省」に、自衛隊を「災害救助即応隊(ジャイロ)」にすることで、憲法第9条を護り、自衛隊違憲論争に終止符を打つ。「日本国憲法は押しつけられたものでしょ?」「他国に攻められたらどうするの?」…改憲派の常套句にも、すべて反論可能。アメリカの憲法に日本国憲法第9条を書き加える運動をされていたチャールズ・オーバビー博士との交流や、軍隊を放棄したコスタリカを訪ねた経験を活かす。 |
(他の紹介)目次 |
序文 日本に真の平和を築くために 第1章 改憲論議に「待った」をかけるために 第2章 究極の安全保障組織「防災平和省」の新設 第3章 自衛隊違憲論争と抑止力 第4章 「災害救助即応隊(ジャイロ)」創設か、自衛隊・日米安保体制の継続か 第5章 外国から攻められたらどうする?の心配は無用 第6章 護憲派と改憲派、そして無関心層へのアプローチ 第7章 防災平和省と「災害救助即応隊(ジャイロ)」実現のロードマップ 終章 コスタリカは生き字引き |
(他の紹介)著者紹介 |
花岡 しげる 1943年生まれ。1966年東京大学法学部政治学科卒、1975年カリフォルニア大学バークレー校経営学修士。1966年日本勧業銀行(現みずほ銀行)入行。国内支店長を経て大手電機メーカー出向、取締役国際事業本部担当。銀行および出向先でニューヨーク、ロンドン、トロントなど15年以上にわたり海外駐在。2006年カリタス女子短期大学非常勤講師(時事英語)。2003年「自衛隊イラク派兵反対集会」を機に市民運動に参加、オーバー東京(A9S)、コスタリカに学ぶ会会員、2004年以降チャールズ・オーバビー博士(オハイオ大学名誉教授)と博士の最晩年まで親交を結ぶ。9条地球憲章の会、SA9(Second Article9、埼玉県日高市発祥の平和運動)の活動を支援中。2019年5月、埼玉9区の次期衆議院総選挙の野党統一候補(無所属)として埼玉9区の市民グループから推薦される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ