蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
さくら伝説
|
著者名 |
なかにし 礼/著
|
著者名ヨミ |
ナカニシ レイ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2004.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/ナ/ | 0116829441 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810417446 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
なかにし 礼/著
|
著者名ヨミ |
ナカニシ レイ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
451p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-445106-1 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
さくら伝説 |
資料名ヨミ |
サクラ デンセツ |
内容紹介 |
たとえ命が尽きようと、決してあなたを離さない…。人の命を吸って乱れ咲く千年桜に魅入られた男と女が辿る激情の道行き。桜をモチーフに日本人の深層心理をえぐった究極の官能世界。 |
著者紹介 |
1938年中国生まれ。立教大学文学部仏文科卒業。シャンソンの訳詞家を経て、作詞家に。日本レコード大賞を受賞。98年「兄弟」を発表して小説家に。「長崎ぶらぶら節」で直木賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
多くの傑作と伝説を残した画家ファン・ゴッホ。彼の画業と生活を支えた弟、テオの妻であるヨーが、義兄フィンセントのあまりにも人間的な生涯を描く。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―「ありふれた画家」としてのファン・ゴッホ(林卓行) 解説(マーティン・ゲイフォード) フィンセント・ファン・ゴッホの思い出(ヨー・ファン・ゴッホ=ボンゲル) 掲載作品一覧 |
(他の紹介)著者紹介 |
ファン・ゴッホ=ボンゲル,ヨー 1862年生まれ。教師、翻訳家、社会活動家。フィンセントの弟で画商テオの妻。兄弟の死後、フィンセントの回顧展を開催するなど、画業を世に広めるように尽力し、世界的な評価の高まりに寄与する。また、フィンセントとテオの間で交わされた膨大な書簡を整理し、1914年にオランダ語で書簡集を出版。1925年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ゲイフォード,マーティン 作家、美術批評家。ケンブリッジ大学で哲学を、ロンドン大学コートールド美術研究所で美術史を修める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 卓行 美術批評家・美術理論研究、東京藝術大学芸術学科准教授。1969年生まれ。東京藝術大学卒業後、同大学院博士後期課程単位修得退学。専攻は現代芸術論、ミニマル・アート/ミニマリスム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉川 真理子 翻訳家・英語教育者。1971年生まれ。10代前半を米国ロスアンジェルスで過ごす。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、通訳、翻訳、英語講師などに従事する。現在は、てらこや式英語教育リングエドを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ