蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
47都道府県!!妖怪めぐり日本一周 3
|
著者名 |
伊藤 まさあき/絵
|
著者名ヨミ |
イトウ マサアキ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 388// | 0620391441 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 388// | 1420801654 |
○ |
3 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 388// | 1920164942 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916600180 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伊藤 まさあき/絵
|
著者名ヨミ |
イトウ マサアキ |
|
妖怪探検隊/編著 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
80p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8113-2382-4 |
分類記号(9版) |
388.1 |
分類記号(10版) |
388.1 |
資料名 |
47都道府県!!妖怪めぐり日本一周 3 |
資料名ヨミ |
ヨンジュウナナ トドウ フケン ヨウカイメグリ ニホン イッシュウ |
巻号 |
3 |
各巻書名 |
中国・四国・九州・沖縄 |
各巻書名ヨミ |
チュウゴク シコク キュウシュウ オキナワ |
内容紹介 |
古くから、人々が暮らすところにひっそりとすんでいる妖怪。同じ妖怪でも場所や時代、会った人や伝えた人によって、呼び名や姿かたち、性格や行いも変わることがあります。3は、中国・四国・九州・沖縄の妖怪を紹介。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人に愛されながらも、「見分けることが難しい」と言われ続けてきたサクラですが、ポイントを押さえればそれほど面倒なものではない。本書では、野生種は分布域がある程度広い11種類、栽培されるものは見かける機会が多い52種類を厳選した上でその特徴を述べ、名前を調べやすくした。 |
(他の紹介)目次 |
野生のサクラ(ヤマザクラ オオヤマザクラ ほか) 栽培品/早咲き(カンザクラ‘カンザクラ’ ‘カワヅザクラ’ ほか) 栽培品/同時期(エドヒガン‘イトザクラ’ コヒガン‘コヒガン’ ほか) 栽培品/遅咲き(‘イチヨウ’ ‘アサヒヤマ’ ほか) 栽培品/二季咲き(‘フユザクラ’ コヒガン‘シキザクラ’ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大原 隆明 1968年愛知県春日井市生まれ。東京都立大学理学部博士課程中退。富山県中央植物園主任。サクラ属の分類学的研究に携わるかたわら、富山県のフロラ調査にも精力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ