蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 290// | 0118690585 |
○ |
2 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 290// | 1810222727 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916826799 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ペール・アンデション/著
|
著者名ヨミ |
アンデション ペール J. |
|
畔上 司/訳 |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7942-2436-1 |
分類記号(9版) |
290.9 |
分類記号(10版) |
290.9 |
資料名 |
旅の効用 |
資料名ヨミ |
タビ ノ コウヨウ |
副書名 |
人はなぜ移動するのか |
副書名ヨミ |
ヒト ワ ナゼ イドウ スル ノカ |
内容紹介 |
不機嫌という病を治すには、自分の安全領域から外に飛び出すことだ-。世界を旅したスウェーデンのジャーナリストが「人が旅に出る理由」を重層的に考察した、味わい深い旅論。読めば放浪したくなる旅行記22点も紹介する。 |
著者紹介 |
1962年スウェーデン生まれ。ジャーナリスト、作家。旅行誌『ヴァガボンド』共同創業者。過去30年にわたってインドを中心に世界各地をバックパッカー、ヒッチハイカーなどとして旅する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
不機嫌という病を治すにはまず、自分の安全領域から外に飛び出すことだ。そうすれば、すべてをコントロールしなくても日々がうまく運んでいくと気づくこともある。世界を旅したジャーナリストが「人が旅に出る理由」を重層的に考察。味わい深い旅論! |
(他の紹介)目次 |
閉じられていた戸が開く 「ここではない、どこか」という憧れ 「明日は分からない」旅へ 列車よ、私を遠くに連れてってくれ 遠く、放浪へ さまよう惑星の上を行ったり来たり カメのように、カタツムリのように 何度も戻る。何度も続ける いったいなぜ、私たちは旅をするのか ヒッチハイクの愉悦と憂鬱 遠い過去へと戻る旅立ち 国境を越えて、自由に動き続ける 自由な旅人、無鉄砲な旅人 世界の旅行記を旅する 人は旅で本当に変わるのか 旅と病の間 世界の不安と旅不足 旅の終わりという始まり |
(他の紹介)著者紹介 |
アンデション,ペール スウェーデンのジャーナリスト・作家。1962年、同国南部のハルスタハンマル生まれ。同国で最も著名な旅行誌『ヴァガボンド』の共同創業者。過去30年にわたってインドを中心に世界各地をバックパッカー、ヒッチハイカーとして、あるいはバスや列車を利用して旅する。現在ストックホルム在住。2015年刊行の前著(インドからスウェーデンまで自転車旅をし、スウェーデン人女性と結婚したインド人についての伝記)がベストセラーになり、一躍人気作家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 畔上 司 1951年長野県生まれ。東京大学経済学部卒。日本航空勤務を経て、現在ドイツ文学・英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ