蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
歯医者さんのかかり方 (中公新書ラクレ)
|
著者名 |
渡辺 勝敏/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ カツトシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 497// | 1210267595 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916866622 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渡辺 勝敏/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ カツトシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150694-8 |
分類記号(9版) |
497 |
分類記号(10版) |
497 |
資料名 |
歯医者さんのかかり方 (中公新書ラクレ) |
資料名ヨミ |
ハイシャサン ノ カカリカタ |
叢書名 |
中公新書ラクレ |
叢書名巻次 |
694 |
内容紹介 |
きちんと歯が磨けている人は一、二割。このままだと歯がなくなってしまう! 定期検診、虫歯や歯周病の治療、矯正、入れ歯、インプラントなど、記者として取材した著者が、自らの体験を交え歯医者さん選びの新常識を伝える。 |
著者紹介 |
1962年静岡市生まれ。上智大学卒業。読売新聞社医療部を経て、メディア局専門委員。立命館大学客員教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本に朝鮮半島から馬が持ち込まれたのは古墳時代の中期。その軍事的、経済的なインパクトによって、この国のかたちは大きく変わった。水田稲作が普及した後は西日本にあった国の軸が、東日本へ傾き始めたのだ。巨大古墳の造営、武士の誕生、武士政権の成立…この国の歴史は馬が動かした。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「馬の日本史」のはじまり 第1章 関西―巨大古墳と武士の文化 第2章 九州―火山と馬産地 第3章 関東―なぜ鎌倉に武士政権が誕生したのか 第4章 東北―南部馬、その栄光と悲劇 終章 将軍の牧を駆けぬけた野馬たち |
(他の紹介)著者紹介 |
蒲池 明弘 歴史ライター。1962年、福岡県生まれ。小学校から高校までは長崎県在住。早稲田大学卒業後、読売新聞社に入社、東京本社経済部、甲府支局などで勤務。中途退社後、桃山堂株式会社を設立し、歴史や神話にかかわる出版、著述活動をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ