蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
神と自然の景観論 (講談社学術文庫)
|
著者名 |
野本 寛一/[著]
|
著者名ヨミ |
ノモト カンイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B387// | 0115971830 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810572640 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
野本 寛一/[著]
|
著者名ヨミ |
ノモト カンイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-159769-8 |
分類記号(9版) |
387 |
分類記号(10版) |
387 |
資料名 |
神と自然の景観論 (講談社学術文庫) |
資料名ヨミ |
カミ ト シゼン ノ ケイカンロン |
叢書名 |
講談社学術文庫 |
叢書名巻次 |
1769 |
副書名 |
信仰環境を読む |
副書名ヨミ |
シンコウ カンキョウ オ ヨム |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和から平成、そして令和へ。人が紡いできたテレビの歴史。二〇世紀最大の発明と言われる「テレビ」。第二次世界大戦の敗戦で灰燼に帰した日本の復興にもテレビは大きく貢献し、日本人に自信を取り戻させた。テレビの歴史の中心にいたのが、地上波テレビである。全国に散らばる各地域や各県の放送局の誕生に尽力した人物たちを紹介していく! |
(他の紹介)目次 |
第1章 地方制度と地上波テレビ(テレビ局のない県は魅力がない!? 中央と地域の関係はどう決まったか 古代国郡里制 ほか) 第2章 FNS黎明期(FNSは運命共同体 テレビ西日本(TNC) 関西テレビ(KTV) ほか) 第3章 FNS完成へ(富山テレビ放送(BBT) 長野放送(NBS) 石川テレビ放送(ITC) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
境 政郎 エフシージー総合研究所相談役。1940(昭和15)年中国・大連生まれ。栄光学園を経て、1964年東京大学法学部卒業、フジテレビジョン入社、2001(平成13)年常務取締役、2005年エフシージー総合研究所社長。2012年同会長を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ