検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

活動弁士の映画史 

著者名 高槻 真樹/著
著者名ヨミ タカツキ マキ
出版者 アルタープレス
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可778//0118690072

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
778.21 778.21
映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916822789
書誌種別 図書
著者名 高槻 真樹/著
著者名ヨミ タカツキ マキ
出版者 アルタープレス
出版年月 2019.12
ページ数 387p
大きさ 19cm
ISBN 4-910080-01-7
分類記号(9版) 778.21
分類記号(10版) 778.21
資料名 活動弁士の映画史 
資料名ヨミ カツドウ ベンシ ノ エイガシ
副書名 映画伝来からデジタルまで
副書名ヨミ エイガ デンライ カラ デジタル マデ
内容紹介 無声映画全盛期、トーキー到来、トーキーとの長い共存期間、地方への拡散を経て、戦後の無声映画ブーム、ホール上映、そして新世代弁士の台頭…。現代までの弁士たちが活動してきた流れを追う。
著者紹介 1968年生まれ。日本SF大賞選考委員。「文字のないSF」で第5回日本SF評論賞選考委員特別賞、「狂恋の女師匠」で第4回創元SF短編賞・日下三蔵賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 映画伝来120余年、絶えることなく続いていたもう1つの映画史!
(他の紹介)目次 序章 活動写真弁士は本当に滅びたのか
第1章 映画伝来から旧劇・新派まで―弁士の登場
第2章 無声映画の黄金時代―弁士の確立
第3章 トーキーの到来―まだらの時代
第4章 残された謎の時代―戦時中・海外の弁士たち
第5章 焼け跡の弁士たち―無声映画復活の日
第6章 ホールを巡る弁士たち―「懐かしの」自主上映 二つの選択肢
第7章 東西の継承者―澤登翠と井上陽一
第8章 ミレニアムの転機―集う若手弁士たち
第9章 それぞれの活路―片岡一郎と坂本頼光
第10章 劇場への帰還―立つ演奏家・映画館主


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。