蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
お茶の先生に教わるきちんときもの手ほどき帖 (淡交ムック)
|
著者名 |
北見 雅子/著
|
著者名ヨミ |
キタミ マサコ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 593// | 1910292083 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916719613 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
北見 雅子/著
|
著者名ヨミ |
キタミ マサコ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-473-02128-1 |
分類記号(9版) |
593.8 |
分類記号(10版) |
593.8 |
資料名 |
お茶の先生に教わるきちんときもの手ほどき帖 (淡交ムック) |
資料名ヨミ |
オチャ ノ センセイ ニ オソワル キチント キモノ テホドキチョウ |
叢書名 |
淡交ムック |
内容紹介 |
きものビギナーに向けて、きものの基礎知識から、茶席の12ケ月コーディネート、手持ちのきもの着まわし術、キホンの着付け、きもののたたみ方までを写真を交えてわかりやすく紹介。きものの困ったを解決するQ&Aも収録。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。裏千家教授。茶名・宗雅。みやび流和装道教授。生家は丹後ちりめん・天平聖武絹を扱う織元。雑誌のきものコーディネートや着付けを数多く担当。 |
(他の紹介)内容紹介 |
昨今、「どこへ行っても外国人が増えたよね」という話をよく聞きます。急増する外国人観光客や飲食店・コンビニの店員、多くの技能実習生など、外国人のいる風景は、いまや日本の日常です。その一方で、2019年4月に改正入管法が施行されましたが、課題が山積みで、改善するべき点が数多くあります。本書は、いまや普通になった「となりの外国人」のことをもっと知るための本であり、彼らとの付き合い方を考えるための本です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 一歩先を行く自治体と組織(“特養”のベトナム人スタッフ 横浜市独自の“戦略” ほか) 第2章 “移民国家”になった日本(「移民政策は断じてとりません」 いるのにいない“移民”とは? ほか) 第3章 留学生と難民(ハンバーガーとタピオカティーと留学生 “経済大国”の責任と留学生の増加 ほか) 第4章 日本語という壁(コトバを学ぶ大切さ 義務教育の外側で ほか) 第5章 外国人と暮らす未来(「多文化共生」という考え方 全世界に公開された“怖い国”ニッポン ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
芹澤 健介 1973(昭和48)年、沖縄県生まれ。茨城県育ち。横浜国立大学経済学部卒。ライター、編集者、構成作家。NHK国際放送の番組制作にも携わる。日本在住の外国人の問題から、がんの最新治療法まで取材範囲は広い。多文化社会研究会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ