蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 480// | 0120798830 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国の思想
村山 吉広/著
中国古典の名著50冊が1冊でざっと…
寺師 貴憲/著
武器としての「中国思想」
大場 一央/著
中国の水の思想
蜂屋 邦夫/著
中国哲学史 : 諸子百家から朱子学…
中島 隆博/著
よくわかる中国思想
湯浅 邦弘/編著
なぜ中国人はそう考えるのか : は…
佐久 協/著
養生の思想
西平 直/著
仕事・人・組織を動かす中国古典「一…
守屋 洋/著
中国思想基本用語集
湯浅 邦弘/編著
教養としての中国古典
湯浅 邦弘/編著
はじめて学ぶ中国思想 : 思想家た…
渡邉 義浩/編著…
世界のエリートが学んでいる教養とし…
小川 仁志/著
ビジネスに効く教養としての中国古典
守屋 洋/著
中国近代の思想文化史
坂元 ひろ子/著
茶道と中国文化
関根 宗中/著
賢人の中国古典 : 論語、孫子、三…
荒俣 宏/監修,…
中国人が死んでも認めない捏造だらけ…
黄 文雄/著
名言で読み解く中国の思想家
湯浅 邦弘/編著
中国思想のエッセンス2
溝口 雄三/著
中国思想のエッセンス1
溝口 雄三/著
「名」と「恥」の文化
森 三樹三郎/[…
古代中国の文明観 : 儒家・墨家・…
浅野 裕一/著
東洋の平和思想
村瀬 裕也/著
中国における近代思惟の挫折2
島田 虔次/著,…
中国における近代思惟の挫折1
島田 虔次/著,…
呪の思想 : 神と人との間 : 白…
白川 静/著,梅…
中国の伝統思想
島田 虔次/[著…
中国思想を考える : 未来を開く伝…
金谷 治/著
中国の哲学・宗教・芸術
福永 光司/著
中国思想辞典
日原 利国/編
読書饌余
狩野 直喜/著
中国哲学史
狩野 直喜/著
中国の隠者 : 乱世と知識人
富士 正晴/著
シナ思想と日本
津田 左右吉/著
諸橋轍次著作集第7巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第3巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第10巻
諸橋 轍次/著,…
中国人の論理学 : 諸子百家から毛…
加地 伸行/著
諸橋轍次著作集第8巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第6巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第5巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第2巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第9巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第4巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第1巻
諸橋 轍次/著,…
滑稽 : 古代中国の異人たち
大室 幹雄/著
清代学術概論 : 中国のルネッサン…
梁 啓超/[著]…
中国古典思想の研究
根本 誠/著
支那哲学史 : 近世儒学
宇野 哲人/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810499668 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アーネスト・T.シートン/作・絵
|
著者名ヨミ |
シートン アーネスト・トムソン |
|
今泉 吉晴/訳 |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8340-2099-1 |
分類記号(9版) |
480.4 |
分類記号(10版) |
480.4 |
資料名 |
ペーシング・マスタング (シートン動物記) |
資料名ヨミ |
ペーシング マスタング |
叢書名 |
シートン動物記 |
叢書名巻次 |
6 |
副書名 |
自由のために走る野生ウマ |
副書名ヨミ |
ジユウ ノ タメ ニ ハシル ヤセイウマ |
内容紹介 |
どのウマよりも速い野生ウマのペイサーは、カウボーイたちから追われる身。自由を求めて走るペイサーの姿をシートンの美しい絵を添えてつづった動物物語。 |
著者紹介 |
1860〜1946年。イギリス生まれ。「私が知っている野生動物」をはじめ、数多くの動物物語の傑作を書く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『論語』『孫子』『三国志』…知って楽しむ、使って役立つ! |
(他の紹介)目次 |
序章 豊饒な中国古典をめぐる旅へ 第1章 『論語』―秩序の希求 第2章 『孫子』―ライバル多数の中での生き残り方 第3章 『老子』―世界を対象にした思想 第4章 『荘子』―庶民の立場からの「道」 第5章 『孟子』と『荀子』―「性悪説」と「性善説」の生みの親 第6章 『韓非子』―人が信用できない中で、いかに組織を運営するか 第7章 『史記』―連綿と続く「正史」の嚆矢 第8章 『三国志』―三国鼎立と時代の転換点 |
目次
内容細目
前のページへ