検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アール・ヴィジョン・ア・パリ 21

出版者 京都書院
出版年月 1993.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可H723//0110791795

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
104 104

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310019086
書誌種別 図書
出版者 京都書院
出版年月 1993.7
ページ数 48p
大きさ 31cm
ISBN 4-7636-1421-5
分類記号(9版) 723.35
分類記号(10版) 723.35
資料名 アール・ヴィジョン・ア・パリ 21
資料名ヨミ アール ヴィジョン ア パリ
巻号 21
各巻書名 リンヌ・セーベル
各巻書名ヨミ リンヌ セーベル

(他の紹介)内容紹介 ハローキティ、ミッキーマウス、E.T.、くまモン、ドナルド・トランプ、ジェフ・クーンズ、村上隆…。キュートという概念が生まれる前の時代とそれ以後では、人々の意識の何が変容したのか?曖昧で捉えどころがなく、二面性に富む「キュート」の魅力はどこから生まれるのか?人、物、キャラクター、アート作品から考察する。
(他の紹介)目次 大衆を誘惑する武器としての“キュート”
エデンの園でギョッとする
不確定性原理としてのキュート
ミッキーマウスとキュートの連続体
カワイイ―日本という国の新たなカタチ
金正日のキュートさ
キュートと不気味さ
キュートの擬人化は何が問題なのか
キュートとモンスター性―ドナルド・トランプの場合
キュートと、新たに登場した子ども崇拝
キュートのサバイバル
キュートとキッチュは一卵性双生児?
誠実性崇拝からの脱却
「人生は遊ぶ子ども」
(他の紹介)著者紹介 メイ,サイモン
 1956年生まれ。ロンドン大学キングス・カレッジの哲学の客員教授。2000年から1年間、東京大学哲学科の客員教授として日本に滞在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉嶺 英美
 翻訳家。サンノゼ州立大学社会学部歴史学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。