検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

寺田透・評論 第2期 4

著者名 寺田 透/著
著者名ヨミ テラダ トオル
出版者 思潮社
出版年月 1980.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可914.6/253/120112182431

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
281.035 281.035
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010034112
書誌種別 図書
著者名 寺田 透/著
著者名ヨミ テラダ トオル
出版者 思潮社
出版年月 1980.7
ページ数 408p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 寺田透・評論 第2期 4
資料名ヨミ テラダ トオル ヒョウロン
巻号 第2期 4
各巻書名 ドラクロワ 世界の中の日本美術
各巻書名ヨミ ドラクロワ

(他の紹介)内容紹介 「正しい世界史の学び方」は、細かな歴史事象を覚えようとする前に、まず歴史の流れや段階・特性を理解すること。21枚の地図で、各「時代」ごとの本質がわかる。通史を教える予備校講師だからこそ書けた傑作!
(他の紹介)目次 先史(1万2000年前〜紀元前4000年ごろ・生産革命―先史新石器段階
紀元前4千年紀・都市国家の誕生―先史金石併用時代)
古代(紀元前3千年紀・文明のあけぼの―古代第1段階
前2000〜前1200年ごろ・鉄器と温暖化―古代第2段階 ほか)
中世(400〜600年ごろ・分裂から統一へ―中世第1段階
600〜800年ごろ・三大文化圏の形成―中世第2段階 ほか)
近世(1500〜1600年ごろ・絶対主義時代(前期)―近世第1段階
1600〜1660年ごろ・17世紀の危機―近世第2段階 ほか)
近代(1770〜1815年ごろ・自由主義時代(前期)―近代第1段階
1815〜1870年ごろ・自由主義時代(後期)―近代第2段階 ほか)
現代(1914年〜今日・現代)


目次


内容細目

1 ドラクロワ
2 ドラクロワの日記
3 ある時代の証人
4 「ドラクロワ展」所感
5 ドラクロワとボードレール
6 世界の中の日本美術
7 現代美術
8 寺田透のドラクロワ
瀬木 慎一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。