蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ボ/ | 0520354887 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ボク/ | 1421011840 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917119872 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ラデック・マリー/文
|
著者名ヨミ |
マリー R. |
|
出久根 育/絵・訳 |
出版者 |
ブロンズ新社
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
22×22cm |
ISBN |
4-89309-720-0 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ぼくのサビンカ |
資料名ヨミ |
ボク ノ サビンカ |
内容紹介 |
ぼくの腕の中でごろごろいうとき、サビンカはごきげんなんだ。サビンカは、だっこが好き。ぼくたちは、一緒にいるのが大好き-。チェコで生まれた、少年とねこのいとおしい時間を描いた絵本。 |
著者紹介 |
チェコ・オロモウツ生まれ。詩人、児童文学作家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
より美味で、かつ丈夫、収穫量が多く、栽培しやすい品種を―。誰もが夢見る新品種を生むべく、自然と格闘する仕事が育種家だ。りんごの「ふじ」のように歴史に名を刻む有名種や、競争に敗れて頂点から転落した梨の「長十郎」など、品種改良をめぐる歴史は、育種家たちの情熱の結晶である。本書では、じゃがいもや大豆、大根、わさびなど7つの身近な食用植物を取り上げ、その進化と普及にいたるドラマを描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ブリーダーの特殊技能 第1章 ジャガイモ―次々現れる敵との激闘の数々 第2章 ナシ―日本発祥の珍しき果樹 第3章 リンゴ―サムライの誇りで結実した外来植物 第4章 ダイズ―縄文から日本の食文化を育んできた豆 第5章 カブ―持統天皇肝いりで植えられた作物 第6章 ダイコン―遺伝学者の想像を超えた品種たち 第7章 ワサビ―家康が惚れ込み世界に広がった和の辛味 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹下 大学 1965(昭和40)年、東京都生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、キリンビールに入社。同社の育種プログラムを立ち上げる(花部門)。All‐America Selections主催「ブリーダーズカップ」初代受賞者(2004年)。技術士(農業部門)。NPO法人テクノ未来塾会員。現在、一般財団法人食品産業センターに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ